1.概要
同社は有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅の運営を営む、大阪本社の会社です。代表取締役社長の下村隆彦氏は下村建設を営んでいましたが、還暦をきっかけに世の中の役に立つ起業をということで同社を作られました。
同社が運営中のホーム数は39ホーム、近畿圏が30、首都圏が9、うち、介護付き有料老人ホームが36、住宅型有料老人ホームが1、サービス付き高齢者住宅が2となっています。既存ホームの入居率は97%と業界最高水準となっています。
2.業績の推移
業績推移で目につくのは2015年の利益の落ち込みです。これは、それまで関西圏メインでホームを展開していた同社が首都圏への展開を行い投資が多くなったことから、利益が一時的に減少したことが要因でした。しかし、その後は順調に利益が伸び、前年度(2017年6月期)は過去最高の利益水準となりました。
首都圏進出において、同社は高価格帯ホームへの展開も行っており、それが功を奏したようです。高価格帯のホームは通常のホームと比較して、同じ土地の広さでも少ない入居者数で同じような利益を上げられるということです。これは、スタッフ数も少なくともホームが運営できるということで、労働力の獲得に苦労している同業界において利益を伸ばせている一つの要因です。
3.今後の展開
2018年6月期には首都圏3、近畿圏5の合計8ホームを開設します。高価格帯ブランド「チャームプレミア」は2ホーム開設されます。
中期計画では2020年6月期までに64ホームまで増やす予定とされていますが、すでに60ホーム分までは土地などの確保が出来ているようです。
4.株価の推移とバリュエーション
株価と出来高(週足)
株価とバリュエーション (2017年9月19日引け現在)
業績詳細
同業種との株価動向比較
本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会