底堅い動き(2017年9月29日)


ウィークリーレポート

今週の日本株は底堅い動きとなり、日経平均株価は前週末比+0.29%の20,356円、TOPIXは+0.61%の1,674ポイントで一週間の取引を終えました。27日に3月、9月決算銘柄の権利落ちがあり日経平均は約130円、TOPIXは12.37ポイントの配当落ちがあったことを考慮すると、表向きの数値よりも強かったことが分かります。
配当落ちに加えて今週は日本郵政の公募があり、週末にはTOPIXへの指数算入、日経平均への算入のイベントもあり、株式市場全体には売り圧力がかかっていましたが、そのような売り圧力を感じさせない展開となりました。
米国では減税政策案が発表され、法人税の上限を35%から20%に、所得税も上限は39.6%から35%に下げる案が発表されました。市場ではこの案に関して、実行できるのか不確実性が高いと見られており、反応は限定的となっています。ブルームバーグの記事では共和党の税制改革案はプランではないとの記事がありました。

The New Republican Tax Plan Still isn’t a Plan
https://www.bloomberg.com/view/articles/2017-09-27/the-new-republican-tax-plan-still-isn-t-a-plan

セクター別では値上がりが24、値下がりが9、繊維、ガラス土石、水産農林が上昇する一方、電気ガス、海運、不動産が下落しました。スタイルインデックスではマザーズ、東証2部、TOPIXスモールと小型株の上昇が大きい反面、大型株が伸び悩みました。

金利は日米で上昇が継続しました。日本では28日に衆議院が解散されました。それに先立つ25日に安倍首相は会見で解散を表明しました。その場でプライマリーバランスの均衡の先送りが発表され、日本の財政に対する不安視する投資家も増え、日本の金利が上昇する場面がありました。その後、小池百合子代表率いる新党「希望の党」から民進党の議員も選挙に出馬することが報道されるなど、戦局に動きが見られます(その後「民進党の希望者を全員受け入れる考えはさらさらない」と小池氏が明言したよう。)。今回の選挙の日程は10月10日公示、10月22日投票です。

希望・小池百合子代表、民進希望者「全員を受け入れる考えはさらさらない」 前原誠司・民進代表と会談
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290037-n1.html

今後の見通し

10月の注目は10月18日に北京で開かれる中国共産党全国代表大会です。事前に聞こえてくるニュースでは環境規制の厳格化を狙って、ガソリン車が禁止されるのではなどかなり厳しいものです。また、今年の成長率がここまで高かったため、金融引き締めが厳しくなってきているのか、9月から経済指標の悪化が目立ちます。先週(21日)にS&Pが中国のソブリン格付けを従来のAA-からA+に1ノッチ引き下げました。信用拡大の長期化と、それによる中国の経済・金融リスクが高まったのと指摘です。格付け大手3社のレーティングは同水準となりました。長年不動産バブルなどが指摘されている中国ですが、まだまだ持ちこたえられるのでしょうか?先行きが注目されます。

中国をA+に1段階格下げ、信用拡大リスク指摘=S&P
https://jp.reuters.com/article/china-sp-downgrade-idJPKCN1BW195

日本の選挙に関しては、見通しは不透明ですが、自民党、希望の党共に保守政党であり、株価的にはプラスであるとの見方が多くなっています。


本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年9月28日)

(17:30)
米国の税制改革や年内の利上げ観測を受けた米国長期金利がアジア時間でも上昇し、地合いの悪い債券市場はこの日も売りが先行、10年債利回りは一時ほぼ2か月ぶりの0.075%を付けた。2年債入札も事前予想を下回る結果で午後の下げを助長した。選挙争点の消費税の使途変更やプライマリバランス先送りで財政の悪化を不安視する向きや、希望の党と民進党との合流による選挙戦の行方など不確定な要因が、ボラティリティの上昇を招き、引続き値動きの荒い局面続きそう。明日は長期・超長期の買いオペ予定され、今晩の米債が落ち着けば、巻戻しが先行か。

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年9月27日)

(17:30)
期末を控えて積極的な売買が手控えられる中、需給の緩みが露呈した印象。日銀買いオペも応札倍率上昇で午後から、各年限での売り目立った。夕方、欧米金利の上昇に連れて先物は150.50を下回って推移している。(150.47円、17:30)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年9月26日)

(17:30)
北朝鮮情勢の懸念で海外金利が低下したこともあり、40年債入札は無難に通過したものの、月末のオプション満期控えたポジション調整など需給的な要因で、午後は先物中心に売り圧力が高まった模様。消費増税が財政改善につながらないことで、国債の格下げを懸念する向きも聞かれた。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年9月25日)

(17:30)
債券は小幅下落。明日の40年債入札を控え、超長期債中心に売り圧力がかかった。中長期を対象にした日銀オペの応札倍率も前回から上昇、国内株が政策期待を背景に底堅い動きとなったことも影響した。選挙期間中、期待先行で株価上昇続けば債券買いづらく、一方で自民党の劣勢となれば、大規模金融緩和の修正も浮上する可能性踏まえると、下期入り後も積極的な売買は手控えられそう。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会