JGBトレーディングフロア(2019年9月30日)

債券相場は下落。日本銀行が夕方に公表する10月の国債買い入れオペの運営方針で超長期ゾーンを中心に減額姿勢を示すとの見方に加え、10年債入札を翌日に控えて長いゾーンの売り圧力が強まり、利回り曲線はスティープ(傾斜)化した。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年4200憶円(200憶円増額)、3-5年3400憶円(200憶円減額)。応札倍率は、3.26倍、2.13倍。

☆10月の国債買い入れ、金額レンジを全月より変更。
・残存1-3年3000億~5500億円程度(9月は2500億~5000億円程度)
・残存3-5年2000億~4500億円程度(9月は2500億~5000億円程度)
・残存5-10年2000億~5000億円程度(9月は2500億~5500億円程度)
・残存10-25年500億~2000億円程度(9月は1000億~2500億円程度)
・残存25年超 ゼロ~500億円程度(9月は100億~1000億円程度)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

ウィークリーレポート(2019年9月27日)

9月第3週の株式市場はNYダウ▲114ドル安と2週連続落となり、日経平均も▲200円安と。

なりました。週末には、中国へのポートフォリオ投資を制限する方法をトランプ政権が協議していることが明らかになり、MSCIなど指数への影響も大きいことから週明けの日本/アジア市場へ悪材料が引き継がれる形となりました。

先週取り上げた裁定売り残は1兆7419億円と前週比▲1909億円、2週連続の減少となっており買い戻しが進展していたことがうかがえます。今のところ、ショート筋が派手に踏み終わったクライマックス感はないものの、これまで上昇相場を牽引してきた欧州系証券の先物手口が売りに転じたこと、四半期末を迎え火曜(10/1)から新たな四半期が始まることなどから、投資家行動が変化し、アンワインドから再度リスクオフへとなるケースも考えられます。

各国中銀は緩和に踏み切っていることから、米中貿易協議の悪化により株価が下落しても依然限定的な下げにとどまると思われ、目先の株価停滞に対してはカバードコールなどボラティリティ売り/時間価値をとる戦略が有効そうです。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年9月27日)

【来週のスケジュール】

9/30 日銀金融政策決定会合「主な意見」(9月18,19日分) / 日銀買いオペ(15年) / 小売売上高(8月) / 鉱工業生産(8月) /【米】国連一般討論演説最終日 /【欧】ユーロ圏失業率 (8月) / 独失業率,CPI(9月) / GDP(2Q) /【中】製造業・非製造業・コンポジットPMI (9月)中国財新製造業PMI(9月)

10/1 消費税率引き上げ / 10年債入札 / 日銀短観 /【米】シカゴ連銀総裁講演 / ISM製造業景況指数 (9月) /【欧】ユーロ圏製造業PMI(9月) / ユーロ圏CPI(9月) /【豪】RBA政策金利 /【中】建国70周年イベント / 中国休場(国慶節、7日まで)

10/2 マネタリーベース月末残高 (9月) /【米】ニューヨーク連銀総裁講演 / フィラデルフィア連銀総裁講演 /【欧】英保守党大会(マンチェスター,最終日)

10/3 日銀布野審議委員あいさつ(金融経済懇談会,松江市) / 流動性供給入札 /【米】シカゴ連銀総裁講演 / 製造業受注 (8月) / ISM非製造業景況指数 (9月) /【欧】ユーロ圏総合,サービス業PMI(9月) /小売売上高 (8月)

10/4 臨時国会召集 / 国庫短期証券(3カ月)入札 /【米】パウエルFRB議長演説(金融政策再点検のためのイベント) / 米雇用統計(9月) / 貿易収支(8月)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年9月25日)

債券相場は大幅高。日銀が10月の金融政策決定会合でマイナス金利の深掘りに踏み切るとの観測から買いが優勢となり、新発5年国債利回りは過去最低を更新するマイナス0.40%を付けた。
一方、前日に黒田日銀総裁の会見で再度、超長期金利の過度の低下による副作用に言及したことなどが影響し、この日の40年債入札が弱めの内容となるなど、超長期債全般は軟調で、イールドカーブはスティープ化が進んだ。

 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年9月24日)

先週末からの独米債券が米中対立の改善観測の後退やドイツ9月製造業 PMI の悪化でリスク回避的な債券買いが優勢化、この流れを受けて国内債券相場は中長期ゾーンを中心に上昇した。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下500憶円、1-3年4000憶円、3-5年3600憶円(金額据え置き)。応札倍率は、2.18倍、3.16倍、2.86倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会