JGBトレーディングフロア(2019年4月25日)

債券相場は下落。日銀金融政策決定会合では、政策金利のフォワードガイダンスを明確化したことで一旦買われるも、追加緩和を期待させる内容は盛り込まれず、その後は売りが優勢の展開となった。

【メモ】
<黒田総裁会見での主な発言>
・「20年春まで」、もっと長くなる可能性も十分ある-フォワードガイダンス
・大幅な緩和を粘り強く続けることをより明確に示した
・緩和姿勢に対する国民の信任に資するよう指針を明確化
・世界経済の不確実性が大きくなったことも指針修正の理由
・消費増税近づき、想定する「当分の間」分かりにくくなった
・モメンタム維持に必要なら迅速に政策調整行う
・中心的な見通しに対する不確実性は大きい
・ETF貸付制度が市場機能改善に寄与することを期待、財務相の認可必要で実現まで若干時間
・平成の金融政策は非伝統的政策に挑戦し進化させてきた
(bloomberg引用)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年4月24日)

債券相場は上昇。米国長期金利が低下したことに加えて、超長期ゾーンの買い圧力が相場を押し上げた。日銀がこの日の国債買い入れオペの金額を据え置いたことも買い安心感につながった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは1-3年3500憶円、3-5年4000憶円、10-25年1600憶円、25年超400億円(金額据置き)。応札倍率は、3.12倍、2.20倍、3.65倍、2.98倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年4月23日)

本日の国債利回り


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年4月22日)

本日の国債利回り


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

ウィークリーレポート(2019年4月19日)

4月第3週の日経平均は+1.51%と堅調な推移でした。

4月も残すところあと1週間で、11連休前最終となります。過去の長期連休前後の日経平均を見ると、連休前に軟調だった場合は連休明けにギャップダウンで、連休前堅調だった場合は連休明けにギャップアップで始まるケースが多いです。

今年は4月に入り3週連続の株価上昇で先月末から約1000円高となっており、アノマリーとしては連休明けギャップアップで始まりそうです。

一部の証券会社では連休中に外国株の売却注文を受け付けるなど、連休中の相場変動への対処を考えているようですが、売却注文のみという偏った対応は市場に歪みをもたらす可能性があり、売却はできても買い戻すことができない状況はアノマリーを後押ししそうです。

一方、連休中には中国の製造業PMI、米国雇用統計とFOMCと重要イベントが目白押しとなっており、素直にアノマリーを信じるには勇気がいるところで、基本的には何かしらのヘッジポジションを持ちながら連休を跨ぐことになりそうです。

火曜日23日は、11日分の逆日歩発生リスクがあるため空売りポジションは好ましくなく、連休中のリスクヘッジには先物のショートや1357などのインバース系のETF買いがよいです。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会