債券相場は先物や長期債を中心に下落。前週末の米長期金利が上昇したことを受けて売りが優勢だった。先週、国内債が一気に駆け上がった反動や先物限月交代に絡む需給要因が一巡したことも上値を重くした。
10年債利回りは、昨年に長く続いたレンジ(0~0.05%)まで戻してきており、この金利低下の動きは、3月に金利変動を容認した日銀の方針とは、ややずれているようにもうかがえ、今週末の政策決定会合後の黒田総裁の発言にも注目が集まりそう。
【今週のスケジュール】
6/14
<国内予定>
日銀,CP買い入れオペ / 金融庁の氷見野長官が「コロナ後の経済と金融」について講演(時事通信社金融懇話会) / 営業毎旬報告(6月10日現在) / 設備稼働率(4月) / 鉱工業生産(4月)
<海外予定>
【米国】特になし
【欧州】北大西洋条約機構(NATO)首脳会議 / 英中銀総裁講演 / ユーロ圏鉱工業生産(4月)
【その他】中国,香港休場(端午節)
6/15
<国内予定>流動性供給入札(残存期間15.5年超39年未満) / 国庫短期証券(6カ月)入札 / 第3次産業活動指数(4月)
<海外予定>
【米国】米FOMC / 米PPI(5月) / 小売売上高(5月) / 米ニューヨーク連銀製造業景況指数(6月) / 鉱工業生産(5月) / NAHB住宅市場指数(6月) / 企業在庫(4月) / 対米証券投資(4月)
【欧州】米・EU首脳会議(ブリュッセル) / 英中銀総裁講演 / 独CPI(5月) / 英ILO失業率(2-4月)
<海外決算>
オラクル
6/16
<国内予定>
国庫短期証券(1年)入札 / 日銀買いオペ(1-10年) / トヨタ株主総会 / 通常国会会期末 / 貿易収支(5月) / コア機械受注(4月)
<海外予定>
【米国】米FOMC声明発表,FRB議長記者会見と経済予測 / 輸入物価指数(5月) / 住宅着工件数(5月)
【欧州】米ロ首脳会談(ジュネーブ) / 英CPI(5月)
【その他】中国小売売上高・工業生産・都市部固定資産投資(5月)
6/17
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 東京販売用マンション(5月)
<海外予定>
【米国】米証券取引委員会(SEC),ビットコイン上場投資信託(ETF)巡る判断 / フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月) / 景気先行指標総合指数(5月)
【欧州】ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)/ 景気先行指標総合指数(5月) / 欧州新車販売台数(5月) / ユーロ圏CPI(5月)
【その他】
豪雇用統計(5月) / ニュージーランドGDP(1Q) / 中国新築住宅価格(5月)
<海外決算>
アドビ
6/18
<国内予定>
日銀金融政策決定会合,黒田総裁会見 / 全国CPI(5月)
<海外予定>
【米国】特になし
【欧州】EU財務相理事会
【その他】イラン大統領選挙