大納会の債券相場は上昇。取引参加者が減る中、年末年始の海外市場でリスク回避の動きが活発化する可能性が警戒され、買い圧力が強まった。一方で休場明け後に10年債と30年債の入札を控えているため、上値を追う動きは限られたようだ。
1/6 日銀買いオペ(1-5年,10年超)/ 自動車販売台数(12月) /【欧】ユーロ圏総合,サービス業PMI(12月) /【中】中国財新サービス業PMI(12月)
1/7 国庫短期証券(3カ月)入札 / 10年債入札 / 経済三団体が新年祝賀会,会見 / マネタリーベース月末残高(12月) /【米】家電見本市「CES」(ラスベガス) / 貿易収支(11月) / 製造業受注(11月) / 耐久財受注(11月) / ISM非製造業総合景況指数(12月) /【欧】ユーロ圏小売売上高(11月) / ユーロ圏CPI(12月) /【中】外貨準備高(12月)
1/8 毎月勤労統計(11月) /【米】ADP雇用統計(12月) /【欧】ユーロ圏景況感指数(12月) / ユーロ圏消費者信頼感指数(12月) / 独製造業受注(11月) /【他】北朝鮮・金正恩朝鮮労働党委員長誕生日
1/9 国庫短期証券(6カ月)入札 / 30年債入札 /【米】クラリダFRB副議長講演 / セントルイス連銀総裁講演 / ニューヨーク連銀総裁講演 /【欧】ユーロ圏失業率(11月) / 独貿易収支(11月) / 独鉱工業生産(11月)
1/10 国庫短期証券(3カ月)入札 / 国債買いオペ(1-10年) / 景気先行指数(11月) /【米】雇用統計(12月) /【欧】英鉱工業生産(11月)