昨日のECB理事会では現状維持が伝えられ、またドラギ総裁が会見で景気の下振れリスクに言及したことで、金利の先高観が弱まり独米債が上昇、国内債もこの流れを受けて買いが先行した。この日の流動性供給入札も好調な結果となり、超長期債に対する需給の良さが確認された。
【メモ】
流動性供給入札(283回)落札結果(残存15.5年超~39年未満対象)
最大利回り格差0.000%、最大利回り格差-0.002%、応札倍率2.85倍(前回1.98倍)
昨日のECB理事会では現状維持が伝えられ、またドラギ総裁が会見で景気の下振れリスクに言及したことで、金利の先高観が弱まり独米債が上昇、国内債もこの流れを受けて買いが先行した。この日の流動性供給入札も好調な結果となり、超長期債に対する需給の良さが確認された。
【メモ】
流動性供給入札(283回)落札結果(残存15.5年超~39年未満対象)
最大利回り格差0.000%、最大利回り格差-0.002%、応札倍率2.85倍(前回1.98倍)