小型株の下落幅大きい展開に(2017年6月28日)


株式市場概況

 本日の日本株は、寄付き後こそ円安が好感され前日比でプラスになる場面があったものの、これまで堅調だった小型株が弱い展開となり相場全体の足を引っ張り、徐々に売り優勢となる展開となりました。マザーズ指数は先週金曜日以来の大きな下げ率となり投資家心理を悪化させました。ここまで堅調だったグロース株が弱い反面、バリュー株は強くなりました。バリュー株の代表格である銀行が上昇率トップとなりました。
 セクター別では値上がりが16、値下がりが17、上昇率上位は銀行、鉄鋼、鉱業、下落率上位はその他製品、ゴム、電気機器となりました。銀行は米国金利の上昇が好感して買われ、鉄鋼、鉱業は原油価格が戻していることが材料視されました。その他製品の下落幅が大きくなったのは、足元、日々上昇していた任天堂(7974、前日比‐1450円、終値37,870円)と下げたことでした。ここのところ堅調だったゲーム関連銘柄が弱含んだのも、本日の動きの特徴と言えます。
 スタイルインデックスではTOPIXバリューとコア30のみが上昇となりました。下げ幅が大きかったのはマザーズ指数(前日比‐2.6%)、米国金利の上昇が嫌気されたREIT指数(同‐1.07%)でした。

 月末ということもあり、明日から日本では経済指標が盛りだくさんとなります。明日(29日)は小売売上高、30日(明後日)は全世帯家計調査、CPI、鉱工業生産などが発表されます。

マザーズ市場概況

 マザーズ指数は前日比-31.20ポイントの1166.51ポイントと大きく下落して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は32(13.6%)、下落銘柄数は200(84.7%)、変わらずは4(1.7%)、売買代金は前日比-198億円の1407億円と前日比で減少しました。
上昇寄与度上位銘柄はリミックスポイント(3825、前日比74、終値1,578)、プレシジョン・システム・サイエンス(7707、前日比100、終値763)、トランスジェニック(2342、前日比63、終値824)、下落寄与度上位銘柄はミクシィ(2121、前日比-150、終値6,320)、そーせいグループ(4565、前日比-380、終値11,940)、サイバーステップ(3810、前日比-1,170、終値6,070)となりました。売買代金上位銘柄はリミックスポイント、アカツキ(3932、前日比-760、終値8,440)、サイバーステップでした。

マザーズ先物は前日比-31ポイントの1146ポイントで一日の取引を終えました。出来高は1597枚でした。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年6月28日)

(10:10)
日銀買いオペ通告 1-3年、3-5年、10-25年、25年超。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/of170628.htm

(12:00)
落札結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/ba170628.htm

(17:30)
ECBドラギ総裁の先行きに対するタカ派的な発言で欧米債が上昇し、国内債も前日夜間取引を通して連れ安の展開となった。昼の日銀買いオペ結果はポジティブに働き先物も一時持ち直したが、通貨ユーロの強含み続き、引けにかけて欧州債続落を警戒した売りに押された。

本日の国債利回り

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年6月27日)

(17:30)
2年債入札が堅調な結果となり、午後から中期債に買い圧力高まった。先物もこの日の高値で取引を終了。引続き夕方のセッションも、中国元の介入観測でドルが売られたことを材料に、先物も底堅い動きが続いた。

本日の国債利回り

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

円安の動きから日本株は強い展開に(2017年6月27日)


株式市場概況

 日本株は昨晩の間にドル円が円安ドル高に動いたことから強い展開となり、TOPIX指数は+0.42%の1619.02ポイント、日経平均株価は+0.36%の20,225.09円で取引を終えました。6月の権利付き最終日となりましたが、売買はそれほど盛り上がりませんでした。
 セクター別では値上がりが26、値下がりが7、上昇率上位は鉄鋼、石油・石炭、ゴム、下落率上位はサービス、陸運、空運となりました。鉄鋼はゴールドマン・サックスが事業環境の好調をレポートした要因で強く、石油・石炭は足元、原油価格が上昇していることから上昇しました。スタイルインデックスではバリュー大型が強かった半面、昨日、上昇率トップとなっていたマザーズ指数が唯一の下落となりました。

マザーズ市場概況

 マザーズ指数は前日比-4.69ポイントの1197.71ポイントと下落して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は129(54.7%)、下落銘柄数は102(43.2%)、変わらずは5(2.1%)、売買代金は前日比313億円の1605億円と前日比で増加しました。
上昇寄与度上位銘柄はジーエヌアイグループ(2160、前日比37、終値658)、ドリコム(3793、前日比265、終値2,450)、ディー・ディー・エス(3782、前日比53、終値990)、下落寄与度上位銘柄はミクシィ(2121、前日比-310、終値6,470)、そーせいグループ(4565、前日比-470、終値12,320)、リミックスポイント(3825、前日比-93、終値1,504)となりました。売買代金上位銘柄はサイバーステップ(3810、前日比240、終値7,240)、リミックスポイント、ドリコムでした。
マザーズ先物は前日比-3ポイントの1177ポイントで一日の取引を終えました。出来高は603枚でした。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

小幅高(2017年6月26日)


株式市場概況

 日本株は積極的な売買が控えられる投資環境ながらも高値圏で底堅い動きとなり、TOPIX指数は前日比+0.05%の1612.21ポイント、日経平均株価は+0.1%の20,153円となりました。先週末に米国市場で原油価格が反発したことから関連銘柄が強かった半面、米国で金利が上がらないことから金融関連が弱くなりました。
 セクター別では値上がりが19、値下がりが14、上昇率上位は鉱業、その他製品、食料品、下落率上位は証券・商品、保険、海運となりました。スタイルインデックスではマザーズ、東証2部指数、TOPIXスモールと小型株が強い展開となりました。

 個別株では本日朝にエアバックメーカーのタカタ(7312)が民事再生法の適用の申請を行いました。株の取引は終日売買停止となっていました。引け時点の気配を見ると、買い310万株に対し、売り780万株と前日の引け値160えんから110円に下がりそうなものとなっています。自動車各社は取り立て不能や遅延の怖れがある債権の発生を発表しましたが、多くは貸倒引当金を計上しており「業績への影響は軽微」とのことです。

マザーズ市場概況
 マザーズ指数は前日比26.80ポイントの1202.4ポイントと上昇して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は176(74.6%)、下落銘柄数は54(22.9%)、変わらずは6(2.5%)、売買代金は前日比-535億円の1292億円と前日比で減少しました。
上昇寄与度上位銘柄はミクシィ(2121、前日比180、終値6,780)、リミックスポイント(3825、前日比300、終値1,597)、そーせいグループ(4565、前日比320、終値12,790)、下落寄与度上位銘柄はCYBERDYNE(7779、前日比-19、終値1,539)、アンジェス MG(4563、前日比-22、終値681)、シリコンスタジオ(3907、前日比-850、終値5,510)となりました。売買代金上位銘柄はリミックスポイント、アカツキ(3932、前日比500、終値9,330)、モブキャスト(3664、前日比138、終値1,202)でした。
マザーズ先物は前日比22ポイントの1180ポイントで一日の取引を終えました。出来高は436枚でした。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会