JGBトレーディングフロア(2024年2月16日)

債券相市場では中長期債が下落。海外金利動向に連れる形で買い優勢で始まるも、日銀のマイナス金利解除観測が根強く、徐々に売りに押される展開となった。ただ相場は2月に入ってやや広めのレンジを形成しており、レンジ内での動きに過ぎず、上下どちらに抜けて行くには新たな材料が必要との見方。注目されたこの日の植田総裁の国会答弁も材料視されなかったようだ。一方超長期債は、この日の流動性供給入札が強めの結果となり上昇した。

【メモ】
☆流動性供給入札(399回、残存期間15.5年超39年未満)落札結果
 募入最大利回り較差 +0.013%、募入平均利回り較差0. 009%、応札倍率2.87倍(前回3.40倍)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年2月15日)

債券相場は上昇。前日の米長期金利が低下したことや、この日の日銀買い入れオペも目立って強い売り需要は確認されず買い安心感が広がった。前日に長期金利が2か月ぶりの水準に上昇したこともあり、昨年10-12月のGDPが2四半期連続でマイナス成長となったことなどをきっかけに買戻しの動きを強めたようだ。

【メモ】
☆日銀買入オペ1-3年、3750億円、3-5年4250億円、10-25年1500億円、25年超750億円。
応札倍率は、2.60、2.78、2.31、2.51倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年2月14日)

債券相場は大幅下落し、長期金利指標である新発10年債利回りは一時0.765%と約2カ月ぶりの高水準に達した。注目された米CPIが事前予想に反して上振れて金利が急上昇したほか、円安の進行も日銀による金融政策正常化期待に繋がり、売りが優勢だった。ただ売り一巡後は、午前に日銀による国債買い現先オペが打たれたことなどもあり、先物中心に買い戻され下げ幅を縮めた。下値近辺では投資家の押し目買いも一定程度あるようで、金融正常化に向けた確度がさらに強まるまではさらに売り進むほどの動きは限定的のようだ。この日は世界初となる10年クライメート・トランジション(移行)国債入札が行われたが、金利上昇局面に重なったこともあり、やや慎重な動きからやや低調な結果となった。

【メモ】
☆10年クライメート・トランジション国債(1回、CPN0.7%)落札結果
発行価格99円62銭(0.740%)、応札倍率2.89倍(前回—-倍)、(事前予想価格99円70銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年2月13日)

債券相場は中期債と超長期債が下落。今晩発表の米CPIへの警戒感から様子見ムードが強い中、やや売りが優勢だった。一方、先週末売られた反動で長期債と先物は底堅く推移。米長期金利は2日の雇用統計以降4.2%手前で高止まりの状態が続いているだけに、事前の予想通りに米国のインフレ鈍化傾向が示されれば、巻き戻しも期待できるとの声も聞かれた。
明日の10年クライメート・トランジション(移行)国債の入札は、初物で発行額も少ないことから波乱はないとみられ、発行日前気配では、新発10年債利回りを下回る水準だが、15日の日銀買入れオペの対象になるか否かで、2回目以降の需要にも左右するとの見方のようだ。

【メモ】
*****


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年2月9日)

債券相場は下落。前日の日銀内田副総裁の発言で、あらためて早期のマイナス金利解除観測が高まり、売りが先行した。午後にはIMF対日経済審査でYCCの即時撤廃や政策金利の段階的引き上げの提言が伝わったことも相場の重しになったようだ。足元金利がやや強含んでいることに対応し、日銀は午後の金融調節で国債買い現先オペ3兆円を通知した。またこの日行われた5年債入札も無難な結果となるも、買いにつながる動きは限られた。3連休後の米CPIを控えて投資家も様子見姿勢を強めたようだ。

【メモ】
☆5年債入札(165回、CPN0.3%リオープン)落札結果
最低落札価格99円92銭(0.316%)、平均落札価格99円95銭(0.310%)、
応札倍率3.44倍(前回3.79倍)、(事前予想価格96円10銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会