(17:30)
日銀の金利許容幅拡大を受けて目先の金利上限を試す動きが続き、先物は149円75銭と昨年7月以来の水準に下げて取引を開始したが、その後は10年債入札に向けてやや自律反発的な動きが強まった。10年債入札について、足元でのレポ金利マイナス幅拡大などで、カバーニーズによるまずまずの入札が期待されたが、足切りレートが予想を下回り、再び先物が結果公表後に売られる場面も見られた。
その後、14:00に日銀が臨時の5-10年対象の買いオペをオファーしたことで、先物は再度150円台を回復するも、上値を買う動きは限られた。
【メモ】
☆10年債(351回債、CPN0.1%)入札結果
最低落札価格99円62銭(0138%)、平均落札価格99円74銭(0.126%)、応札倍率4.17倍(前回4.37倍)。(事前予想中央値99円75銭)
☆臨時日銀買いオペ(14:00オファー) 5-10年=4000億円 利回り格差-0.024~-0.019応札倍率3.18倍