債券相場は上昇。米国の失業保険申請件数が予想以上に増加し、長期金利が低下した流れを引き継いだ。ただ高く始まった後は、全般的に小動き。来週に日米欧での金融政策会合を控え、基本的に様子見姿勢が強いようだ。先物は9月限の建玉が6月限を上回りロールの動きは峠を越え、夕方の夜間取引から中心限月が9月限に移行した。
【メモ】
☆日銀買入オペ(定例)1-3年4250億円、3-5年4500億円、5-10年5750億円、25年超1000億円。応札倍率は、それぞれ3.07、2.14、2.68、2.70倍。
☆国債買入(固定利回り方式,368~370回0.50%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,359回0.50%)落札金額0億円。
【来週のスケジュール】
6/12
<国内予定>
国内企業物価指数(5月) / 工作機械受注(5月)
<海外予定>
【米国】バイデン米大統領,NATO事務総長と会談(ホワイトハウス) / 米3年債,10年債入札 / 米財政収支(5月)
【欧州】*****
【その他】中国経済全体のファイナンス規模,新規融資,マネーサプライ
<海外決算>
オラクル
6/13
<国内予定>
流動性供給入札(残存期間15.5年超39年未満) 法人企業景気予測調査 /営業毎旬報告(6月10日現在)
<海外予定>
【米国】米FOMC(14日まで) / 米CPI(5月) / 米財務長官証言(下院金融委員会) / 米30年債入札
【欧州】英中銀総裁証言(上院委員会) / OPEC月報 / 独5年債入札 / イタリア3年,7年債入札 / 独CPI(5月) / 独ZEW期待指数(6月) / 英ILO失業率(2-4月)
【その他】*****
6/14
<国内予定>
トヨタ自動車の定時株主総会(愛知県豊田市)
<海外予定>
【米国】米FOMC声明発表,FRB議長記者会見と経済予測 / 米PPI(5月)
【欧州】独10年債入札 / ユーロ圏鉱工業生産(4月) / 英鉱工業生産(4月)
【その他】*****
6/15
<国内予定>国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀国債買いオペ(1-3年,5-10年, 10-25年,残存25年超) / 貿易収支(5月) / コア機械受注(4月) / 第3次産業活動指数(4月)
<海外予定>
【米国】小売売上高(5月) / 輸入物価指数(5月) / 企業在庫(4月) / 対米証券投資(4月) / ニューヨーク連銀製造業景況指数(6月) / フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月) / 鉱工業生産(5月)
【欧州】ECB政策金利発表,総裁記者会見 / ユーロ圏財務相会合(ユーログループ) / NATO国防相理事会(ブリュッセル)
【その他】中国,中期貸出制度(MLF)1年物金利 / 中国工業生産・小売売上高(5月)中国 / 新築住宅価格(5月) / 豪雇用統計(5月)
6/16
<国内予定>
日銀金融政策決定会合,植田総裁会見
<海外予定>
【米国】米ミシガン大学消費者マインド指数(6月)
【欧州】ユーロ圏CPI(5月) / EU財務相理事会
【その他】*****