12月9日はSQ日でした。今回はマザーズ先物にとって2回目のSQです。前回の観察(http://kosei.co.jp/wordpress/?p=1063)に引き続き、今回もスプレッドの動き及び、建玉の動きを見ます。
まず、値の取り方ですが、両限月の1分足を取り、両方に価格がある場合に3月限の価格と12月限の価格の差を求め、それをスプレッドとします。それを11月から見たものが以下の表です。
スプレッドの動き(2016年11月~)
今回の動きと前回の動きで異なる点は以下のようになります。
① 前回は当初、スプレッドは理論価格付近にあったが、ロールが進むにつれてスプレッドが拡大した。一方、今回は当初よりスプレッドは開いており、それが変動した。
② 期近取引最終日、前回はスプレッドが開きっぱなしで終わったが、今回は終値の価格が同一価格となった。
①に関しては、同商品の売りヘッジロールニーズの強さをマーケットメーカーなどが理解したため、このような動きになったといえるでしょう。②に関しては今後もこのような動きが継続するかわかりませんが、何らかの動きがあり、終値のみ理論価格に収束したようです。同日の刻み値を見ると、15時5分には‐9ポイントで取引されていたものが、突然、15分の板寄せで0ポイントとなっており、板寄せの時間に何らかの注文が入ったと推測できます。
以下にマザーズ先物の12月限と3月限の出来高と建玉を示しました。前回同様、SQ週の月曜日、火曜日、水曜日にロールが行われるという動きには変化がありません。
本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会