JGBトレーディングフロア(2021年3月8日)

債券相場は反落した。米景気の回復期待を背景に米金利高懸念が根強く残る中、前週末に日銀黒田総裁の発言を受けて長期金利が大幅低下した反動もあり、売りが優勢の展開となった。また、日銀の雨宮副総裁講演がこの日の夕方にオンラインで講演を行い、「緩和効果が損なわれない範囲内で金利は上下に動いてもよい」との見解が伝わり、先物3月限は夜間取引で、再び151円台を割れる動きとなっている。(17:30)

【メモ】
☆日銀雨宮正佳副総裁主な発言(引用元:Bloomberg news)
「より効果的で持続的な金融緩和実施していくことが課題」
「緩和効果が損なわれない範囲内で金利はもっと上下に動いてもよい」
「必要な時に長短金利の引き下げを的確に行う方針」
「さらなる低金利は、金融仲介機能に影響を及ぼす可能性がある」
「長短金利の引き下げは、金融仲介機能に及ぼしうる影響にも配慮しつつ実施できるようにしておくことが適当」
「市場機能と金利コントロールの適切なバランスに工夫余地」
「現在はイールドカーブ全体を低位で安定させることが重要」

ETF買い入れに関して:
「局面による効果の違いをさらに分析する」
「必要な時に思い切って積極的な買い入れを行うことで、最大限の効果を上げる運営を行っていくことができないか考えたい」


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です