債券相場は上昇。前日の米債相場が終盤に持ち直し小幅高となった流れを引き継ぎ、買いが先行したが、来週の30年債入札を前に、この日の超長期債対象の日銀オペで、の応札倍率の上昇から、上げ幅を縮めた。その後、米トランプ大統領の新型コロナ陽性反応が伝わると、国内株が急落し、リスク回避の動きから再び買い圧力が強まった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下1000憶円、3-5年3500憶円、10-25年1200憶円(金額据え置き)。応札倍率は2.03、2.84倍、4.21倍。
【今週のスケジュール】
10/5
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3年,5-10年) / 日銀の需給ギャップと潜在成長率
<海外予定>
【米国】シカゴ連銀総裁,講演 / アトランタ連銀総裁,講演 / ISM非製造業総合景況指数(9月)
【欧州】ノーベル医学生理学賞受賞者発表 / ユーロ圏総合・サービス業PMI(9月) / ユーロ圏小売売上高(8月)
【その他】中国休場(国慶節,8日まで)
10/6
<国内予定>
30年利付国債入札 / 日銀社債買い入れオペ(1-3年) / 日米豪印の4カ国外相会合
<海外予定>
【米国】貿易収支(8月) / 求人件数(8月) / フィラデルフィア連銀総裁,講演 / パウエル米FRB議長,講演 / ダラス連銀総裁,討論に参加
【欧州】ラガルドECB総裁,パネル討論会に参加 / 独製造業受注(8月) / ノーベル物理学賞受賞者発表
【その他】豪中銀,政策金利発表
10/7
<国内予定>
日銀買いオペ(3-5年) / 外貨準備高 (9月) / 景気先行指数 (8月)
<海外予定>
【米国】FOMC議事要旨(9月15,16日開催分) / アトランタ,ミネアポリス,ボストン各連銀総裁講演 / ニューヨーク連銀総裁講演 / シカゴ連銀総裁講演 / 米副大統領候補討論会(ユタ州ソルトレークシティー) / 消費者信用残高(8月)
【欧州】ラガルドECB総裁,講演 / ノーベル化学賞受賞者発表 / IOC理事会(ローザンヌ)/独鉱工業生産(8月)
【その他】中国外貨準備高(9月)
10/8
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / 5年利付国債入札 / 日銀支店長会議,黒田総裁あいさつ /地域経済報告(さくらリポート,10月) / 国際収支 / 景気ウォッチャー調査 現状判断(9月)
<海外予定>
【米国】特になし
【欧州】英中銀総裁,パネル討論会に参加 / ECB議事要旨 / ノーベル文学賞受賞者発表 / OPEC,世界石油見通し(WOO)/ 独貿易収支 (8月)
【その他】中国財新サービス業・コンポジットPMI (9月)
10/9
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3,5-10年,25年超) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 毎月勤労統計(8月)
<海外予定>
【米国】卸売在庫(8月)
【欧州】英鉱工業生産(8月) / ノーベル平和賞受賞者発表