債券相場は上昇。長期金利は3週間ぶりの水準に低下した。前日の米国債利回りが大きく低下した流れを引き継いだほか、日銀が長期ゾーンの国債買いオペの購入額を据え置いたことで買い圧力が強まった。昨日の日銀金融政策決定会合では、超長期のスティープニング化についての言及が限られたことや追加緩和政策期待を保ったことで市場の水準訂正が行われた格好で、
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、5-10年3500憶円(据え置き)、物価連動債300憶円 (50憶円増額)。応札倍率は、2.63倍、4.39倍。
【来週のスケジュール】
11/4 振替休日 / 【米】サンフランシスコ連銀総裁、講演 / 米製造業受注 (9月) / 【欧】ラガルドECB総裁、講演 /ユーロ圏製造業PMI (10月)
11/5 11/5 日銀買いオペ(1-5年,10年超) / マネタリーベース月末残高 (10月) / 企業決算(ソフトバンク,NTTほか) /【米】ミネアポリス連銀総裁講演 / ダラス連銀総裁講演 / 米貿易収支(9月)/ ISM非製造業指数(10月)/【欧】ユーロ圏PPI(9月) /【中】中国国際輸入博覧会(上海,10日まで)/ 財新サービス業コンポジット,PMI (10月) / 中国財新PMI(10月)/【豪】RBA政策金利発表
11/6 日銀金融政策決定会合議事要旨(9月18,19日分) /10年債入札 / 企業決算(オリンパス,ソフトバンクG,三菱商,旭化成ほか) /【米】シカゴ連銀総裁講演 / ニューヨーク連銀総裁質疑応答に参加 / フィラデルフィア連銀総裁講演 /【欧】ユーロ圏総合, サービス業PMI(10月) / ユーロ圏小売売上高(9月) / 独製造業受注(9月)
11/7 国庫短期証券(6カ月)入札 / 外貨準備高(10月) / 企業決算(キリンHD,トヨタ,東レほか) /【米】ダラス連銀総裁講演 / アトランタ連銀総裁講演 /【欧】ユーロ圏財務相会合(ユーログループ) / 英中銀,政策金利発表,カーニー総裁記者会見 / 独鉱工業生産 (9月)
11/8 国庫短期証券(3カ月)入札 / 10年物価連動国債入札 / 家計調査 / 景気動向指数 (9月) / 企業決算(いすゞ自,りそなHD,マクドHDほか) /【米】サンフランシスコ連銀総裁講演 / 卸売在庫 (9月) / ミシガン大学消費者マインド指数 (11月) / 【欧】EU財務相理事会 / 【中】貿易統計 (10月)
11/9 【中】CPI,PPI(10月)
11/10 祝賀御列の儀 / 【欧】スペイン総選挙 / ルーマニア大統領選挙