債券市場は、超長期債が買われた一方、中期債や先物はやや売りが先行した。全体的には横ばい圏内の動き。この日注目の日銀買いオペでは、今月のオペ方針で回数が4回から3回に減少した10-25年ゾーンのオファー額がイールドカーブのブルフラットをけん制する動き(減らしたオファー額に対しする調整を絞るなど)とはならず、その結果、市場に安心感が広がった格好。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、5-10年4800憶円、10-25年2000憶円、25年超400憶円 (10-25年ゾーン400憶増額*オファー回数が1回減るので月ベースで実質400億円の減額)。応札倍率は、2.77倍、2.29倍、3.30倍。
【来週のスケジュール】
6/10 | 日銀買いオペ(1-5年) / GDP(1-3月期改定値) / 国際収支(4月) / 景気ウォッチャー調査(5月) |
【米】求人件数(4月) /【欧】英鉱工業生産(4月) /【中】貿易収支(5月) | |
6/11 | 流動性供給入札 / マネーストック(5月) / 工作機械受注(5月速報) / シャープ事業方針説明会 |
【米】PPI(5月) /米ゲーム見本市「E3」 | |
6/12 | 安倍晋三首相,イラン訪問 / 国内企業物価指数(5月) / 機械受注(4月) /【米】CPI(5月) / 財政収支(5月) |
【欧】ドラギECB総裁,講演 / 仏ルノー株主総会 /【中】中国CPI、PPI(5月) | |
6/13 | 30年債入札 / 法人企業景気予測調査(4-6月期) / トヨタ株主総会 / 第3次産業活動指数(4月) |
【米】輸入物価指数(5月) /【欧】ユーロ圏財務相会合 / 独CPI(5月) | |
6/14 | 日銀国債買いオペ(5-10年) |
【米】米小売売上高(5月) / 鉱工業生産(5月) / ミシガン大学消費者マインド指数(6月) /【欧】EU財務相理事会 | |
6/15 | G20エネルギー,環境に関する関係閣僚会合 |