ウィークリーレポート(2019年4月5日)

新年度最初となる4月第一週は日経平均+2.84%と好調なスタートなりました。NYダウ+1.91%、ユーロストックス50+2.86%と海外市場も株高となりましたが、中でも上海総合指数は+5.04%と大幅高となりました。

米中貿易協議を巡る劉鶴中国副首相の訪米と、習近平国家主席の貿易協議進展の発言から、貿易戦争解決の期待から株高となりました。東証セクター別指数をみると海運業が上昇率トップの+9.67%となるなど、貿易戦争によって株価が大きく下がったセクターへの買い戻しとなりました。

投資部門別売買動向(~3/29)では、海外投資家が13週ぶりの先物売り越し(8000億)となり、年初からの現物売り/先物買いの構成変化が見られましたが、4/1~4/5の先物手口情報では欧米系証券会社の手口は再び買い越しに転じており、海外勢の先物売りによる急落というストーリーは遠のいている印象です。

(Bloomberg)中国、通商協議で「新たなコンセンサス」-米は合意はまだ先と認識https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-04/PPGFY06TTDS001

 トランプ大統領:合意の枠組みに4週間、詳細文書化に2週間必要も

さて、貿易協議に米中合意が成立すれば大幅な株高要因となることが期待されますが、合意に枠組みに4週間との報道が気になりました。

4週間後といえば日本市場は10連休の最中で、一部の証券会社では外国株の売却のみ受付など万が一の事態に対応を検討しているようですが、連休中に米中貿易協議が合意、海外市場は大幅高となったあと、連休明けに高値を買わされるアップサイドリスクも意識させられます。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です