(17:30)
超長期債相場が下落。前日に超長期ゾーンの買いでイールドカーブのフラット化が進んだ反動の売り。一方、この日の買いオペで再び需給の引き締まりが示され、新発10年債は今年の最低水準(0.05%)に並ぶ場面もあった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは5-10年4300憶円、10-25年1800億円、25年超500億円、物価連動債250億円(金額は据置き)。応札倍率は、2.50倍、2.31倍、3.26倍、5.13倍。
【来週の予定】
2/25 | 衆議院予算委員会集中審議 |
北朝鮮の金委員長ベトナム入り /【米】米卸売在庫(12月) /【欧】英中銀総裁ら記者会見 | |
2/26 | 流動性供給入札 |
【米】FRB議長議会証言(上院銀行委員会) / 住宅着工件数 (12月) / 消費者信頼感指数 (2月) /【欧】英首相、離脱協定修正案提出期限 | |
2/27 | 日銀買いオペ(1-5年,5-10年) /米朝首脳会談(ベトナム~/28まで)/ 片岡日銀審議委員あいさつ(高松市) |
【米】FRB議長議会証言(下院金融委員会) / 耐久財受注 (12月) /【欧】英下院がEU離脱方針巡り審議,採決 | |
2/28 | 2年利付国債入札 / 鈴木日銀審議委員あいさつ(水戸市) |
【米】GDP (4Q,速報値) / FRBクラリダ副議長講演 /各連銀総裁講演(アトランタ,フィラデルフィア,ダラス,セントルイス) /【欧】独CPI(2月) /【中】製造業,非製造業コンポジットPMI (2月) | |
3/1 | 都区部CPI(2月) / 法人企業統計調査(18年10-12月期) |
米中関税引き上げ猶予期限 /【米】アトランタ連銀総裁、講演 / 米個人所得,支出(12月※個人所得1月分も)ISM製造業景況指数(2月) / ミシガン大消費者マインド指数(2月改定値) /【欧】ユーロ圏製造業PMI(2月) / ユーロ圏CPI (2月速報値) /【中】財新製造業PMI(2月) |