ウィークリーレポート(2018年8月24日)

8/23に米中制裁(報復)関税第2弾というイベントがありましたが、週間を通じNYダウ+0.47%、上海総合指数+2.27%、日経平均+1.49%と株高となりました。

~8/17の週の投資部門別売買動向では海外投資家は6961億円の売り越しと3週連続日本株を売っています。ただし、この期間中、欧州系証券会社の先物手口は12314枚の売りの一方、米系証券会社は148枚の小幅買い越しとなっており、海外投資家といってもその中は一枚岩ではありません。~8/24の週では米系7305枚の買い越しとなっており、弱気な欧州系とは対照的にリスクオンの動きを強めています。季節性としては9月以降の日本株は年末まで上昇しやすい傾向があり、今年度は企業業績も良好ということもあり年末に向けて強気で望みたいところです。

リスク材料としては、今年2月と同様に米国債券市場があげられます。

(Bloomberg)ガンドラック氏が警告、トレーダーらにショートスクイーズの痛みも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-20/PDQLVH6S972E01

米国市場では債券先物でのショートポジションの残高が過去最高を記録しており、上の記事で指摘されているように大きな買い戻しが発生する可能性があります。債券市場のショートと同様に、通貨先物市場でのドルロングポジションも大きく、逆流が発生した場合には米国金利低下と投機筋円売りポジションの買戻しで急激な円高となり、企業業績への悪影響が懸念されます。

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です