債券相場は長期債が上昇。前日の欧米長期金利が一段と低下したことを受けて買い優勢で始まるも、先物などで徐々に上げ幅を縮める展開だった。国内での手掛かり材料が乏しい中、来週に20年国債入札を控えた超長期ゾーンの上値が重く、相場全体の重しになったようだ。
【来週のスケジュール】
10/18
<国内予定>
9党党首討論会(日本記者クラブ) / 首都圏新築分譲マンション(9月)
<海外予定>
【米国】米カンザスシティーとミネアポリス両連銀総裁,フォーラム講演 / アップル「MacBook Pro(マックブック・プロ)」の新機種発表イベント / 米鉱工業生産(9月) / 米NAHB住宅市場指数(10月) / 対米証券投資(8月)
【欧州】EU外相理事会
【その他】中国GDP(3Q) / 中国小売売上高・工業生産・都市部固定資産投資(9月)
10/19
<国内予定>
20年利付国債入札 / 国庫短期証券(1年)入札 / 衆院選公示(31日投開票) /CEATEC開幕(オンライン)
<海外予定>
【米国】ボウマンFRB理事とサンフランシスコ連銀総裁,同連銀フォーラム参加 / アトランタ連銀総裁イベントに参加(オンライン)米グーグル,「ピクセル6」発表イベント / 米住宅着工件数(9月)
【欧州】英中銀総裁講演 英,グローバル・インベストメント・サミット(GIS)2021主催
【その他】中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会(23日まで)<海外決算> エリクソン / J&J / フィリップ・モリス / P&G / ネットフリックス
10/20
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3,3-5,5-10年,25年超) / 貿易収支(9月) / コンビニエンス統計調査(9月) / 訪日外客数(9月)
<海外予定>
【米国】米20年債入札 / 米地区連銀経済報告(ベージュブック) / 米地区連銀(シカゴ、アトランタ、セントルイス、ミネアポリス)総裁オンラインイベントに参加(人種差別関連)
【欧州】ユーロ圏CPI(9月) / 英CPI(9月)
【その他】 <海外決算> バイオジェン / ベライゾン / IBM / テスラ
10/21
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / チェーンストア販売統計(9月) / スーパーマーケット販売統計 (9月) / 工作機械受注(9月)
<国内決算>
ディスコ(6146)
<海外予定>
【米国】米5年インフレ連動債入札 / 米中古住宅販売件数(9月) / 米景気先行指標総合指数(9月)フィラデルフィア連銀製造業指数(10月)
【欧州】EU首脳会議(ブリュッセル) / トルコ中銀、政策金利発表 / ユーロ圏消費者信頼感指数(10月)
【その他】*****
<海外決算> ボルボ / バークレイズ / AT&T / ブラックストーン / インテル / スナップ
10/22
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 全国CPI(9月) / 営業毎旬報告
<国内決算> 中外薬(4519)
<海外予定>
【米国】米サンフランシスコ連銀総裁講演(オンライン) / マークイット米製造業・総合・サービス業PMI(10月)
【欧州】ECB専門家予測調査 / マークイット・ユーロ圏製造業・総合・サービス業PMI(10月)
【その他】APEC財務相会合(オンライン形式)<海外決算> アメックス