債券相場は下落。米長期金利の上昇や国内株価の大幅上昇を受けて売りが優勢だった。大規模ワクチン接種の動きが広がり、国内景気回復への期待感も高まるとの見方。また週明けに公表される6月の日銀の国債買い入れ予定での再減額を警戒する向きが上値を重くしたとの声があった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下1500億円、1-3年4750億円、5-10年 4500億円、物価連動債600億円(金額は事前通知通り)。応札倍率はそれぞれ1.92、2.99、2.30、4.64倍。
【来週のスケジュール】
5/31
<国内予定>
2年利付国債入札 / 日銀,長期国債買い入れの月間予定(6月) / 鉱工業生産(4月) / 小売売上高(4月) / 百貨店・スーパー売上高(4月) / 消費者態度指数(⑤月) / 住宅着工件数(4月)
<海外予定>
【米国】米休場(メモリアルデー)
【欧州】英休場(バンクホリデー) / 「OPECプラス」共同技術委員会(JTC) / 経済協力開発機構(OECD)経済見通し / ユーロ圏マネーサプライ (4月) / 独CPI(5月)
【その他】中国製造業PMI(5月) / 中国非製造業PMI(5月)
6/1
<国内予定>
日銀,債券市場サーベイ(5月調査) / 設備投資(1Q) / 自動車販売台数(5月)
<国内決算>
伊藤園(2593)
<海外予定>
【米国】米ブレイナードFRB理事講演(オンライン) / 建設支出(4月) / ISM製造業景況指数(5月)
【欧州】英中銀総裁講演 / 「OPECプラス」閣僚級会合(オンライン) / ユーロ圏製造業PMI(5月) / ユーロ圏CPI(5月) / ユーロ圏失業率(4月) / 独失業率(5月)
【その他】豪中銀,政策金利発表 / 中国財新製造業PMI指数(5月) /
<海外決算>
ズーム・ビデオ
6/2
<国内予定>
COVAX(コバックス)ワクチンサミットに菅首相,茂木外相出席(オンライン形式) / 日銀安達審議委員講演, 会見(静岡県金融経済懇談会,オンライン) / マネタリーベース(5月) / 営業毎旬報告
<海外予定>
【米国】米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 / ミネアポリス連銀オンラインイベント(フィラデルフィア,シカゴ,アトランタ,ダラス各連銀総裁参加) / 米自動車販売(5月)
【欧州】サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(5日まで) / 金融と気候変動巡る会議「グリーンスワン2021」(オンライン) / ユーロ圏PPI(4月)
【その他】豪GDP(1Q)
6/3
<国内予定>
10年利付国債入札
<海外予定>
【米国】米フィラデルフィア連銀総裁講演 / 米クオールズFRB副議長(銀行監督担当)講演 / 米非農業部門労働生産性(1Q) / ISM非製造業総合景況指数(5月)
【欧州】英中銀総裁講演 / ユーロ圏総合・サービス業PMI(5月)
【その他】中国財新コンポジット・サービス業PMI(5月)
<海外決算>
ブロードコム / スラック / ドキュサイン
6/4
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 家計支出(4月)
<海外予定>
【米国】米雇用統計(5月) /製造業受注(4月) / FRB議長とECB総裁グリーンスワン2021討論会参加 / 「ビットコイン2021」会議(マイアミ)
【欧州】G7財務相会合(ロンドン) / ユーロ圏小売売上高(4月)