債券相場は上昇。米長期金利が低下したことに加えて、新型コロナウイルスの感染再拡大による景気への懸念が根強く、買いが優勢だった。来週に40年債入札を控える中でも超長期ゾーンは底堅いとの声が聞かれた。
【メモ】
流動性供給入札(321回、残存期間1年超5年以下)
最大利回り格差はマイナス0.008%、平均利回り格差はマイナス0.010%、応札倍率3.59倍(前回3.56倍)
【来週のスケジュール】
11/23
<国内予定>
休日(勤労感謝の日)
<海外予定>
【米国】サンフランシスコ連銀総裁講演 / シカゴ連銀総裁講演
【欧州】ユーロ圏製造業,サービス業PMI(11月)
【その他】
11/24
<国内予定>
日銀国債買いオペ (1-10年) / 国庫短期証券(6カ月)入札 /日銀新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ / 黒田日銀総裁,IMF,東京大学共催バーチャルコンファレンスで講演 / 東京地区百貨店売上高(10月)
<海外予定>
【米国】セントルイス連銀総裁講演 / 主要20都市住宅価格指数(9月) / FHFA住宅価格指数(9月) / 消費者信頼感指数(11月) /
【欧州】独GDP(3Q) / IFO企業景況感指数 (11月)
【その他】
<海外決算>
アナログ・デバイセズ / デル / ヴイエムウェア / HP / ギャップ / 小米集団
11/25
<国内予定>
40年利付国債入札 / CP買い入れオペ / 企業向けサービス価格指数(10月) / 月例経済報告(11月)
<海外予定>
【米国】FOMC議事要旨(4,5日開催分) / 米耐久財受注 (10月) / 米GDP(3Q) / 米卸売在庫(10月) / 個人所得,支出(10月) / 新築住宅販売件数(10月) / ミシガン大学消費者マインド指数(11月)
【その他】香港行政長官、施政方針演説
11/26
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3,5-10,10-25年) /景気先行指数(9月確報) / スーパーマーケット売上高(10月) / 工作機械受注(10月確報)
<海外予定>
【米国】米休場(感謝祭)
【欧州】ユーロ圏マネーサプライ(10月)
【その他】韓国中銀、政策金利発表
11/27
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 2年利付国債入札 / 日銀,長期国債買い入れの月間予定(2月) / 東京CPI(11月)
<海外予定>
【米国】米株式・債券市場、短縮取引 / ブラックフライデー
【欧州】ユーロ圏景況感指数(11月) / ユーロ圏消費者信頼感指数(11月)
【その他】中国工業利益(10月) / 台湾GDP(3Q)