債券市場は上昇。日銀が国債の無制限購入に踏み切るとの一部報道なども材料となり、長期金利の指標となる新発10年債利回りが一時1カ月半ぶりの低水準を付けた。ただ、その国債の無制限購入について、現在の国債買い入れ額が従来からのめどとしている80兆円を大きく下回るため、政策効果に懐疑的な見方も見られた。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、10-25年1200憶円、25年超800憶円、物価連動債300憶円(金額据え置き)。応札倍率はそれぞれ3.57倍、2.76倍、5.16倍。
債券市場は上昇。日銀が国債の無制限購入に踏み切るとの一部報道なども材料となり、長期金利の指標となる新発10年債利回りが一時1カ月半ぶりの低水準を付けた。ただ、その国債の無制限購入について、現在の国債買い入れ額が従来からのめどとしている80兆円を大きく下回るため、政策効果に懐疑的な見方も見られた。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、10-25年1200憶円、25年超800憶円、物価連動債300憶円(金額据え置き)。応札倍率はそれぞれ3.57倍、2.76倍、5.16倍。