債券相場は上昇。超長期債利回りは2016年以来の低水準。米国のメキシコに対する関税表明で世界的な景気懸念が再び強まり、米国の長期金利低下や円高進行、国内株安を受けて買いが優勢となった。先物も一昨日の高値153円16銭を上回った。本日最終日のオプション6月限に絡む需給調整も上昇に弾みをつけた模様。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、5-10年4800憶円、10-25年1600憶円、25年超400憶円 (金額据置き)。応札倍率は、1.6倍、2.6倍、3.67倍。
☆日銀、6月の長期国債などの買入れ方針で、残存10年超(10-25年,25年超)のオペ回数を4回から3回に減らし、10-25年のオファーレンジを1000憶円~3000憶円に拡大した。
【来週のスケジュール】
6/3 | 法人企業統計調査(1-3月期) |
【米】アップル,WWDC開催 / リッチモンド連銀総裁講演 / セントルイス連銀総裁講演 / トランプ大統領英国訪問 / ISM製造業景況指数(5月) / 【欧】ユーロ圏製造業PMI(5月) / 【中】中国財新製造業PMI(5月) | |
6/4 | 10年債入札 / マネタリーベース(5月) |
【米】ニューヨーク連銀総裁講演 / パウエルFRB議長あいさつ(FRB会議) / 製造業受注,米耐久財受注(4月) /【欧】ユーロ圏CPI(5月) /【中】中国天安門事件から30年 /【豪】RBA政策金利発表 | |
6/5 | 日経日本PMIサービス業, コンポジット(5月) |
【米】クラリダFRB副議長あいさつ(FRB会議) / アトランタ連銀総裁講演 / ベージュブック / ISM非製造業指数(5月) /【欧】ユーロ圏総合PMI(5月) /【中】中国国家主席,訪ロ /財新サービス業,コンポジットPMI(5月) / 【豪】GDP(1Q) | |
6/6 | 流動性供給入札 / 規制改革推進会議 |
国際金融協会(IIF)春季総会(麻生財務相, 黒田日銀総裁,カーニー英中銀総裁講演 /【米】ダラス連銀総裁講演 / ニューヨーク連銀総裁講演 / トランプ大統領,訪仏 / 貿易収支(4月) /【欧】ECB政策金利,ドラギ総裁会見 / ユーロ圏GDP(1Q) /【他】サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(ロシア) | |
6/7 | G20/GPIFフォーラム / 黒田日銀総裁講演 |
【米】雇用統計(5月) /【欧】メイ英首相党首辞任 /【中】中国,香港市場休場 / 中国外貨準備高(5月) | |
6/8 | G20財務相,中央銀行総裁会議(福岡) |