ウィークリーレポート(2021年9月17日)

9月の第3週の株式市場は、日経平均+0.39%、NYダウは▲0.07%、ユーロストックス50▲0.95%とマチマチなウ動きとなりました。
ここ3週間で+10.07%の上昇となった日経平均ですが、不人気内閣辞任パターンの比較チャートを見るといったんピークアウトして急上昇は一休みとなりそうです。先週もお伝えしたように、日経平均の銘柄入れ替えにともなうパッシブの売り需要(5220億円)が月末に予想されていますので、比較チャート同様、上値の重たい展開が考えられます。

(Bloomberg)日経平均入れ替えに「副反応」、Fリテイリなどさえず-NT戻り一服
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-07/QZ1FIYT1UM0W01

海外市況では、S&P500から5月からSQ週に50日移動平均まで下落、SQ通過後に反発を繰り返しており、今月も9/20から反発するか注目です。

9/17に自民党総裁選の告示が行われ、立候補を表明した4名の代議士で次期首相の座を争います。総裁選後の動きを考えるにあたり、マーケットの状況を確認すると、信用残高は2兆4000億円とここもとの上昇相場で買い残高が解消されており、株価上昇と裏腹に買い余力が増えています。
一方、騰落レシオは9/14に149.39と過熱感を示していおり、月末にかけて、騰落レシオの計算期間が菅総理の総裁選不出馬以降の株価上昇局面のみとなるため、上昇・下落銘柄同数で推移しても騰落レシオは上昇しますが、総裁選(9/29)後の10月以降下落に転じ、過熱感は薄れる見込みとなります。したがって、総裁選後は日柄調整、その後、再度上昇というシナリオが考えられます。
ただし、騰落レシオが下落しながら株価が上昇するダイバージェンスは急落のシグナルとなるので注意。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年9月17日)

債券相場は下落し、長期金利指標である新発10年債利回りが2カ月半ぶりの水準の0.045%に上昇した。前日の米長期金利が上昇した流れを引き継ぎ、売りが優勢だった。国内株式相場の上昇も重しになったほか、日銀が月末に公表する10-12月期の国債買い入れ予定での減額観測も意識されたようだ。

【来週のスケジュール】
9/20
<国内予定>
祝日(敬老の日)
<海外予定>
【米国】米NAHB住宅市場指数(9月)
【欧州】国際原子力機関(IAEA)総会
【その他】中秋節に伴い中国休場(21日まで)

9/21
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / 流動性供給入札(残存期間1年超5年以下) / 日銀新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ / 工作機械受注(8月)
<国内決算>
ツルハHD(3391) / 日本オラクル(4716)
<海外予定>
【米国】国連総会一般討論,バイデン米大統領ら演説 / 米FOMC(22日まで) / 「モーターベラ」プレスデー / 米住宅着工件数(8月) / 米経常収支(2Q)
【欧州】経済協力開発機構(OECD)経済見通し
<海外決算>
アドビ / フェデックス

9/22
<国内予定>
日銀金融政策決定会合(黒田総裁会見) / 営業毎旬報告(9月20日現在)
<海外予定>
【米国】米FOMC声明発表、議長記者会見と経済予測 / 米疾病対策センター(CDC)諮問委,ブースター接種に関し会合 / 米中古住宅販売件数(8月)
【欧州】ユーロ圏消費者信頼感指数(9月)
【その他】香港休場

9/23
<国内予定>
祝日(秋分の日)
<海外予定>
【米国】米景気先行指標総合指数(8月) / 米家計純資産(2Q) / マークイット米製造業・サービス業・総合PMI(9月)
【欧州】ECB経済報告 / 英中銀,政策金利発表 / マークイット・ユーロ圏製造業・サービス業・総合PMI(9月)
【その他】台湾中銀,政策金利発表
<海外決算>
ナイキ

9/24
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札
日銀国債買い入れオペ(1-10年)
全国CPI(8月) / スーパーマーケット売上高(8月) / 全国百貨店売上高(8月) / 東京地区百貨店売上高(8月)
<海外予定>
【米国】FRBオンラインイベント開催(パウエル議長,クラリダ副議長,ボウマン理事が参加) / クリーブランド連銀総裁講演 / 日米豪印「クアッド」初の対面首脳会議(ワシントン) / 新築住宅販売件数(8月)
【欧州】独IFO企業景況感指数(9月)
【その他】*****


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年9月16日)

債券相場は下落。前日の米長期金利が上昇したことに加えて、この日の20年債入札がやや弱めの結果となり、先物を中心に売りが優勢になった。ただ長期、超長期ゾーンは引き続き底堅い印象で入札の影響は限定的。押し目を待つ潜在的な買い需要が相場を支える形は続いているようだ。

【メモ】
☆20年債入札(177回リオープン,CPN 0.4%)落札結果
最低落札価格99円70銭(0.416%)、平均落札価格99円77銭(0.412%)、応札倍率3.20倍(前回3.65倍)。(事前予想価格99円70銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年9月15日)

債券相場は長期債中心に上昇。前日の米長期金利が予想を下回るCPIの結果などを材料に低下したことや、この日の日銀買い入れオペで需給の良さが示されたことを受けて買いが優勢だった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年4500億円、3-5年4500億円、5-10年 4250億円(金額は事前通知通り)。応札倍率はそれぞれ1.97、2.25、2.04倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年9月14日)

債券相場は先物が下落。日経平均が31年ぶりの高値を付けたるなど国内株価の堅調に伴って海外投資家の先物の買いが弱まっているとの見方も重しになった。一方、長期は横ばいで、超長期ゾーンは底堅い展開が続いた。

【メモ】
☆流動性供給入札(341回、残存期間5年超15.5年以下)
最大利回り格差は-0.001%、平均利回格差は-0.002%、応札倍率4.24倍(前回3.10倍)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会