円高を受け小幅の下落(2017年6月15日)


株式市場概況

 昨晩の米国株はまちまちな展開となりました。FOMCでは予想通り25ベーシスポイントの金利引き上げが行われました。注目の今後の資産買い入れの縮小ですが、詳細な計画が発表されました。年内に縮小を開始し、当初の3ヵ月は国債月60億ドル、MBS月40億ドル減少させる。その次の3ヵ月は国債の縮小額を月120億ドルにし、MBSは月80億ドルにする。それを国債がつき300億ドル、MBSは月200億ドルになるまで続けるとのことだった。縮小ペースは思いの外緩やかだった。
 それよりも市場に影響を与えたのは午前中に発表された経済指標だった。5月の小売売上高(前月比)は‐0.3%と予想を下回り、消費者物価指数も前月比‐0.1%と若干弱い結果となりました。この弱い経済指標を受け、株価は下げ、金利も下げ、ドルは売られる場面があり、ドル円は1ドル=108.8円まで円高ドル安が進む場面がありました。
 このような動きを受けた日本株は、寄付き後は売り優勢で前日比マイナスで取引を開始しましたが、10時前には前日比でプラスまで上昇しました。しかし、その後は再び下げる展開となり、結局のところ前日で下げて取引を終えました。
 セクター別では値上がりが12、値下がりが21、上昇率上位はその他製品、建設、小売、下落率上位はゴム、鉄鋼、石油石炭となりました。内需関連が買われ、素材が売られました。スタイルインデックスでは米国の金利の大幅低下(10年金利が前日比8ベーシスポイント下げ2.12%となる)を受けて、REIT指数が+1.28%と大きく上昇しました。下落率上位はTOPIXバリュー、東証2部、TOPIXコア30でした。

 日本の経済指標では首都圏マンション販売(5月、前年比)が-13.3%(前回+38.6%)と4ヵ月ぶりの減少となりました。一戸当たりの価格、平米当たりの単価は共に2ヵ月連続で上昇、契約率も72.2%を回復と、内容はヘッドラインとは異なり好調なものとなっていました。

マザーズ市場概況

 マザーズ指数は前日比1.10ポイントの1139.65ポイントと上昇して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は82(34.6%)、下落銘柄数は150(63.3%)、変わらずは5(2.1%)、売買代金は前日比252億円の1750億円と前日比で増加しました。
上昇寄与度上位銘柄はジーエヌアイグループ(2160、前日比52、終値491)、リミックスポイント(3825、前日比176、終値1,450)、アンジェス MG(4563、前日比59、終値762)、下落寄与度上位銘柄はエニグモ(3665、前日比-259、終値1,915)、そーせいグループ(4565、前日比-140、終値11,280)、ミクシィ(2121、前日比-40、終値6,630)となりました。売買代金上位銘柄はアンジェス MG(4563、前日比59、終値762)、リミックスポイント(3825、前日比176、終値1,450)、ジーエヌアイグループ(2160、前日比52、終値491)でした。

マザーズ先物は前日比0ポイントの1117ポイントで一日の取引を終えました。出来高は383枚でした。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年6月15日)

(10:10)
日銀買いオペ通告 1-3年、3-5年、変動利付債。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/of170615.htm

(12:00)
落札結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/ba170615.htm

(17:30)
米国債が5月CPIの低下を受けて長期ゾーンが買われ、その後のFOMCでは、金利誘導目標の引上げなどほぼ事前予想通りの内容となり、イールドカーブはフラットニング、これを受けて国内債も超長期ゾーンを中心に買い圧力が高まった。ただ今日と明日の日銀政策決定会合控え、買いオペ通過後の昼からは動意薄の動き。
決定会合では、現状政策維持が見込まれるものの総裁会見でこれまで「時期尚早」とされていた出口戦略についての発言(質問の回答など)に注目集まりそう。

本日の国債利回り


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

FOMCを前に小幅安の展開に(2017年6月14日)


株式市場概況

 前日の米国市場でハイテク株がリバウンドし米国株は強かったものの、日本株は寄付きこそ強かったものの、その後は冴えない展開となり、TOPIX指数は前日比‐0.11%の1591ポイント、日経平均株価は‐0.08%の19,883円となりました。FOMCの結果発表を今晩に控え、足元の米国の経済指標がそれほど強くないことから、バランスシートの縮小は大規模に早期には行われないと見られ、そのためドルが弱くなる可能性があることから、外需関連が弱含みました。一方で内需関連銘柄が買われました。
 セクター別では値上がりが18、値下がりが15、上昇率上位は空運、陸運、繊維、下落率上位は石油・石炭、非鉄金属、保険となりました。スタイルインデックスは小型株が強くマザーズ指数、東証2部の上昇が大きくなりました。

 今晩、米国では小売り売上高の発表とFOMCの結果発表があります。

マザーズ市場概況

 マザーズ指数は前日比11.14ポイントの1138.55ポイントと上昇して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は108(45.6%)、下落銘柄数は126(53.2%)、変わらずは3(1.3%)、売買代金は前日比136億円の1498億円と前日比で増加しました。
上昇寄与度上位銘柄はアンジェス MG(4563、前日比100、終値703)、ミクシィ(2121、前日比120、終値6,670)、そーせいグループ(4565、前日比320、終値11,420)、下落寄与度上位銘柄はリミックスポイント(3825、前日比-86、終値1,274)、ディー・ディー・エス(3782、前日比-22、終値861)、サンバイオ(4592、前日比-47、終値1,320)となりました。売買代金上位銘柄はアカツキ(3932、前日比500、終値8,270)、ジーエヌアイグループ(2160、前日比34、終値439)、リミックスポイントでした。

マザーズ先物は前日比16ポイントの1117ポイントで一日の取引を終えました。出来高は332枚でした。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

2017年6月のIPO

現時点で決定している6月のIPOは6件です。

価格が決定している2件は共に仮条件の上限で決定しており、市場の好調さが窺えます。



本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2017年6月14日)

(10:10)
日銀買いオペ通告 TB、5-10年、10-25年、25年超。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/of170614.htm

(12:00)
落札結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/ba170614.htm

(17:30)
本日の国債利回り

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会