債券相場は下落。米中貿易協議を巡る楽観的見方によるリスク選好の動きに加え、この日の超長期債の日銀オペでもカレント債を対象から外したことでYCのスティープ化の姿勢を警戒した向きが上値を抑えた。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、10-25年1000憶円、25年超300憶円 (金額据え置き、20年、30年カレント債を対象から外す)。応札倍率は、4.92倍、3.56倍。
【来週の予定】
11/18 流動性供給入札 / 米ブラックストーン,ユニゾHDに対しTOB同意回答期限 /【米】クリーブランド連銀総裁講演 /ロサンゼルス自動車ショーのプレスデー
11/19 日銀買いオペ(1-10年) / 国庫短期証券(1年)入札 /【米】ニューヨーク連銀総裁講演 / 米住宅着工件数(10月) /【欧】欧州新車販売台数 (10月)
11/20 安倍首相の通算在職日数が2887日(歴代単独1位) / 20年債入札 / 貿易収支(10月) /【米】FOMC議事要旨(10月29-30日開催分) / ワールドビジネスフォーラム(NY市,イエレン前FRB議長らが講演)/ 米大統領選,民主党指名争う候補者による討論会(アトランタ)
11/21 自民党税制調査会総会 / 工作機械受注(前年比) /【米】クリーブランド連銀総裁講演 / ミネアポリス連銀総裁講演 /【欧】ECB議事要旨(10月23-24日開催分) / OECD経済見通し
11/22 国庫短期証券(3カ月)入札 / 流動性供給入札 / G20外相会合 / 全国CPI(10月) / 全国百貨店売上高(10月) /【米】ミシガン大学消費者マインド指数(11月) /【欧】ラガルドECB総裁講演 / ユーロ圏総合,製造業,サービス業PMI(11月) / 独GDP(7-9月,改定値)
11/23 日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)が失効