ウィークリーレポート(2023年8月18日)

8月第3週の株式市場は、日経平均株価は▲3.15%と、NYダウ▲2.21%、ユーロストックス50▲2.51%の下落となりました。
日経平均株価は、2015年パターンのレンジ相場想定した下限32000円を割り込み、2015年のチャイナショックのような急落を意識させられます。また、相場の空気を悪くしている中国初の不動産不況ニュースも2015年のチャイナショックとの類似性を感じさせます。2015年と同様の下落ならば、27800円までの下落もありえます。

(Bloomberg)中国恒大集団、NYで連邦破産法15条の適用申請-米国内資産保全
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-17/RZJZGQDWX2PS01
(Bloomberg)碧桂園が満期迎える社債の期限延長を提案、3年間分割支払い-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-14/RZDECPT1UM0W01

ただし、直接的には中国ではなく、「インフレ抑制のためには高い金利水準をより長い期間」運用すると表明した7月FOMC以降の金利高が株式市場への逆風となっています。8月に発表された強い経済指標に押され、高い金利水準が今後も”長い期間”続くことが意識される展開となっており、8月に入り米国長期金利は29bp上昇の4.25%、8/17には昨年10月高値に肉薄する4.32%まで上昇する場面もありました。これに対応して金利高に弱いNASDAQ指数は8月の月間で▲7.36%となっています。
来週末の8/25にはジャクソンホールでパウエル議長の講演があり、今後の金融政策に関する手がかりを求める展開となりそうですが、ここまでの一方的な金利上昇の流れを考えると、イベント前に債券ショートの手仕舞いの流れが出てもおかしくはなく、週末までは金利低下/グロース株反発の局面となるのではないかと期待します。
金利低下を横目で見ながらの反発狙いでしたら、デルタロングボラティリティの低下の両方狙いでカバードコールがよさそうです。反発目途は25日線32434円。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年8月17日)

債券相場は下落。米長期金利の上昇基調と為替の円安進行で先行きの不透明感が強まる中、この日の20年債入札が低調な結果となり、売りが優勢となった。ここもとの相場の落着きで、実需の買い中心の堅調な入札が期待されたものの、昨晩FOMC議事要旨で追加利上げが示唆されたことや、YCC柔軟化後も円安基調が止まらないことで警戒感が強まり、やや引き気味の入札となったようだ。最低落札価格は、事前予想価格を大幅に下回り、最低落札価格と平均落札価格の差(テール)が96銭と、36年ぶりの水準に拡大した。

【メモ】
☆20年債入札(185回,CPN1.1%)落札結果
最低落札価格95円55銭(1.385%)、平均落札価格96円51銭(1.322%)、応札倍率2.80倍(前回3.38倍)(事前予想価格96円75銭)
☆国債買入(固定利回り方式,369~371回1.00%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,360回1.00%)落札金額0億円。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年8月16日)

債券相場は先物や超長期債を中心に上昇。米長期金利が上昇した流れを引き継いで売りが優勢だったが、明日の20年国債入札に対する楽観的な見方が強まり先回りの買いが入ったようだ。この日の日銀買い入れオペで現物債の需給の良さが示されたことも相場を押し上げた。

【メモ】
☆日銀買入オペ(定例)1年以下1500億円、1-3年4250億円、5-10年6750億円、25年超1000億円。応札倍率は、5.41、1.91、1.46、1.61倍。
☆国債買入(固定利回り方式,369~371回1.00%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,360回1.00%)落札金額0億円。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年8月15日)

債券相場は長期債を中心に下落。前日の米長期金利の上昇や、また為替相場が引き続き円安に振れたことが売りにつながった。この日の5年債入札を控えて、楽観的な見方から午前の取引で先物で買いが先行したが、結果的に中期債利回りの水準が低下したことで、やや低調な落札結果となり、その後の相場の重しとなった。朝方4-6月のGDPは、予想を上回る大幅なプラスとなったが、影響は限定的だった。

【メモ】
☆4-6月期GDP速報値、前期比1.5%増、年率換算6.0%増(季調済)。年率寄与度、外需+7.2pt、内需マイナス1.2pt。
☆5年債入札(160回,CPN0.2%)落札結果
最低落札価格100円02銭(0.195%)、平均落札価格100円05銭(0.189%)、応札倍率3.35倍(前回4.68倍)
(事前予想価格100円03銭)
☆国債買入(固定利回り方式,369~371回1.00%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,360回1.00%)落札金額0億円。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年8月14日)

債券相場は下落。時間外取引で米国債が軟調な動きとなったことや、外国為替市場で昨年11月以来となる1ドル=145円台の円安進行が相場の重しとなった。日銀のYCC柔軟化以降も金利の先高観は燻っており、米金利の上昇や為替の円安には、やや敏感に反応しているようにもうかがえ、明日の5年債入札を前に警戒感も強まった。

【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,369~371回1.00%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,360回1.00%)落札金額0億円。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会