JGBトレーディングフロア(2018年2月21日)

(17:30)
売り材料に乏しい中、日銀オペや年度末に向けた需要(3月償還の手当てなど)が、買い圧力を高めている模様。超長期債が買われ、30年債は昨年6月以来の水準まで利回りが低下し明日の20年債も無難との見方。ただイールドカーブはフラットニングしており、今後、円高の進行一服と株価の落着きが見られれば、再び日銀オペの減額修正の動きがあってもおかしくない水準でもある。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2018年2月20日)

(17:30)
国内債は小幅安。取引は低調で、先物も昨年12/25以来の水準に減少(日中取引12799億円)。
22日の20年債入札を控える中、21日のFOMC議事録を受けた米国債市場の反応を見極めたい様子。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2018年2月19日)

(17:30)
円高株安の巻き戻し、また日銀人事も固まったことで足元の買い圧力はいったん収まった格好。
この日の超長期債対象の買いオペで応札倍率がやや高めとなり午後に先物が下押す場面も見られたが、売買は低調で積極的な動きは手控えられた。(先物3月限日中売買高13991億円)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

ウィークリーレポート(2018年2月16日号)

2/16(金)のNYダウは19ドル高の6連騰となり、+4.25%の25,219ドルで今週の取引を終えました。
一方日経平均は一時105円台半ばまで進んだドル安円高に抑えられ、+1.58%の21720円と戻りの鈍い状況です。

金曜日に発表された2/5~2/9の投資部門別売買動向では海外投資家の売り越し額が現物・先物合算で1.8兆円に上っていました。これで、2018年1月第2週からの売りは約5兆円となり、昨秋に日経平均16連騰を演じた買い越し分4.9兆円を全て投げてしまった格好です。

6連騰で株価を急回復しているNY市場ですが、過去の急落パターンでは戻り高値を付けたのち、もう一度下落となるパターンがほとんどです。
2010年5月のギリシャ危機時のNYダウの急落は、高値までの3ヵ月弱で約14%上昇、その後の急落で12%下落、と今回の急落とほぼ同じ動きをしています。2010年の戻り高値を今回のケースに引き直すと概ね25,850ドルとなり、2/16の高値25,432ドルでほぼ戻りは達成した様に見え、しばらくはまた軟調な地合いとなりそうです。

中長期では強気でも、まだ積極的に上値を買える状況ではないですが、幸いにも3月の配当シーズン前ということもあり、ここは高配当銘柄のターゲットバイイングやカバードコールが功を奏しそうです。

なお、当社では3月3日に個別株オプションのセミナーを開催いたしますので、ターゲットバイイング等のオプション戦略に興味のある方は是非お申し込みください。

光世×JPX投資セミナーin大阪・北浜 「一歩上の投資家」になるためのかぶオプ投資セミナーhttp://kosei.co.jp/consult/info1803_semi.html

表.投資部門別売買動向(現物先物合算、10億円単位)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2018年2月16日)

(17:30)
対外証券投資(中長期債)は9732億円の売り越しで売り越しは2週連続となった。

【来週の予定】

2/19 日銀買いオペ(10年超)
【欧】ユーロ圏財務相会合 / 【米】休場(プレジデンツデー)
2/20 流動性供給入札(5-15.5年)
【欧】独ZEW景況感
2/21 日銀買いオペ(1-5,5-10年) / 布野審議委員講演
【米】FOMC議事録(1月分) / フィラデルフィア連銀総裁講演
2/22 20年国債入札
【米】ニューヨーク・アトランタ連銀総裁講演
2/23 日銀買いオペ(1-5,10年超)
CPI(全国1月)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会