(17:30)
本日の流動性供給入札がやや弱めの内容となり、やや売り圧力強まる場面もあった。世界的な景気減速を警戒したリスク回避の流れは続き、まだしばらくは高値圏でのもみあいになるとの見方。
【メモ】
☆流動性供給入札(残存5年~15.5年対象)入札結果
最大利回り格差+0.003%、平均利回り格差+0.001%、応札倍率2.59倍(前回2.93倍)。
【来週の予定】
11/26 | 日銀買いオペ(5-10,10-25,25年超)/ 日経日本製造業PMI (11月) |
独IFO企業景況指数(11月) | |
11/27 | 40年債入札 |
【米】クラリダFRB副議長講演 / 米上院ミシシッピ州補欠選挙決選投票 / 消費者信頼感指数(11月) | |
11/28 | 日銀買いオペ(1-5年) |
【米】パウエルFRB議長講演 / 米GDP(3Q改定値) | |
11/29 | 2年債入札 / 政井審議委員会見(福岡市) |
【米】FOMC議事要旨(11/7~/8分) / 米個人消費支出 /【欧】独CPI(11月) | |
11/30 | 日銀買いオペ(5-10,10-25,25年超)/ 11月の長期国債等買い入れ運営 / ソフトバンクIPO仮条件 / 都区部CPI / 鉱工業生産(10月) |
【米】NY連銀総裁講演 / G20サミット(アルゼンチン) /【欧】ユーロ圏CPI速報値(11月) /【中】製造業PMI(11月) |