~11/23の週はNYダウは▲4.44%下落する一方、日経平均は▲0.16%と小幅下落にとどまりました。先物の手口情報からは外資系証券は9133枚の売り越しでしたが、国内大手証券の手口は6598枚の買い越しとなっており、この週の日本株の値持ちの良さは国内機関投資家からの買いに支えられた結果と思われます。
過去のチャートとの比較では、2014年の中間選挙後のパターンよりはむしろ、今年2月のVIXショック時とのチャートと似通ったものとなりました。3/23のセリングクライマックスの様な動きはまだありませんが、日柄的には反発となっていいタイミングに来ています。
さて、22日(金曜日)には2025年万博開催地が大阪に決定しました。過去の万博(一般博)開催決定後の主催国の株価指数の動きを見ると、上昇/下落まちまち反応となっています。しかしながら、2020年東京五輪決定時にはご祝儀上げの動きとなり1週間で500円超の上昇となったことから、今回も同様の動きとなり、株価反発の起爆剤となることを期待したいところです。