債券相場では、長期金利の指標となる新発10年国債を除いて下落。10年債は日銀YCCの許容変動幅の上限0.5%で取引された。追加の政策修正観測が重石となり売り圧力が掛かったが、この日の30年国債入札が順調となったことと、午後に通知された日銀の臨時の国債買い入れオペがややサプライズとなり下げ幅を縮めた。
東京CPIの結果を受けたミニショック安的な動きは、日銀オペが下支えとなり、とりあえず一巡したとの見方。
【メモ】
☆30年債入札(77回,CPN1.6%)落札結果
最低落札価格98円90銭(1.654%)、平均落札価格99円00銭(1.649%)、応札倍率3.10倍(前回3.00倍)。(事前予想価格98円90銭)
☆日銀買入オペ 1-3年5000億円、3-5年1000億円、3-5年1000億円(臨時)、5-10年3000億円、10-25年2000億円、25年超500億円。応札倍率は、それぞれ2.88、2.51、5.61、2.26、2.99倍。
☆国債買入(固定利回り方式,367~369回0.50%) 落札金額4680億円 / 国債買入(固定利回り方式,357、358回0.50%) 落札金額0億円