朝発表のGDPが強く株価も強い展開は継続(2016年11月14日)

20161114

株式市場概況

TOPIX指数は前日比+21.72ポイント(+1.58%)の1400.00ポイントで一日の取引を終えました。東証1部市場の売買代金は2兆6,449億円と、4日ぶりに3兆円を割り込みましたが、株式市場は依然として強い状況が継続しました。セクター別では海運、証券・商品、ゴムが強く、医薬品、食料品、水産・農林が小幅に下落しました。

その他、米国債が依然として弱い展開が継続し、10年金利は取引のあった前週木曜の取引比で6.7ベーシスポイント上昇の2.22%まで上昇しました。金利高から米ドルの強さも継続し、ドル円は1ドル=107.60円と円安ドル高の動きとなっています。

個別では三井不動産(8801)が順調な進捗から前日比+106円の2612.5円となり、東京精密(7729)は通期見通しの上方修正を発表し前日比+282円の3,000円まで上昇しました。

 

経済指標

日本の3QGDPは年率2.2%増と市場予想を上回りました。輸出、政府最終消費支出、民間企業設備投資などが堅調だったのが要因です。中国の小売売上高(10月・前年比)は+10%と予想と前回を下回りました。

 

マザーズ市場概況

マザーズ指数は前日比9.65ポイントの870.29ポイントと上昇して一日の取引を終えました。マザーズ市場の上昇銘柄数は154(69.1%)、下落銘柄数は59(26.5%)、変わらずは10(4.5%)、騰落レシオ(25日)は81.30、売買代金は前日比-238億円の483億円となりました。

上昇寄与度上位銘柄はCYBERDYNE(前日比50円、終値1402円)、そーせいグループ(前日比210円、終値14300円)、イグニス(前日比700円、終値5490円)となり、下落寄与度上位銘柄はエナリス(前日比-36円、終値687円)、JIG-SAW(前日比-180円、終値6250円)、ストライク(前日比-1310円、終値16690円)、売買代金上位はそーせいグループ、メタップス(前日比-5円、終値2211円)、ストライクとなりました。

イグニス(3689)はVR開発子会社に秋元康氏が資本参加するとの報道にストップ高しました。エナリス(6079)は9日の決算発表後、2日連続で大きく下落しています。

引け後発表の決算では、そーせいグループ(4565)は売上収益は1Q比で8億円増加の158.39億円、営業利益は約7億円減少の122.23億円、利益も約4億円減少の107.16億円となり、冴えない内容となっています。サイバーダインの2Qは売上高6億円(前期比+8.3%)、営業利益-6.94億円、四半期純利益‐5.14億円と売上は伸び悩み、赤字拡大という内容となりました。

マザーズ先物は前日比10ポイントの856.5ポイントで一日の取引を終えました。出来高は81枚でした。

 

本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。

光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です