債券市場は先物相場が小幅高。米長期金利上昇を受けて、朝方は売り先行で始まったのち、日銀が実施した中期債対象の国債買いオペがやや需給の良さを連想させる結果となり、切り返した。
半面、超長期債は、引き続き需給悪化への懸念から軟調に推移。ただオペ以外の手掛かり材料に欠け、現物債は総じて小幅なレンジでの動きとなった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年3400憶円、3-5年3200憶円(金額据え置き)。応札倍率はそれぞれ2.95倍、2.44倍。
【来週のスケジュール】
6/29
<国内予定>
日銀買いオペ(5-10年,10-25年) / 株主総会-日産自動車,シャープ / 小売売上高(5月)
<海外予定>
【米国】サンフランシスコ連銀総裁,パネル討論に参加 / ニューヨーク連銀総裁,IMF専務理事とのディスカッション / 中古住宅販売成約指数(5月)
【欧州】ユーロ圏景況感指数(6月) / ユーロ圏消費者信頼感指数(6月) / 独CPI(6月)
6/30
<国内予定>
2年債入札 / 株主総会-リクルートHD / 日銀,長期国債買い入れの月間予定(7月) / 完全失業率(5月) / 鉱工業生産(5月) / 自動車生産台数(4月) / 住宅着工戸数(5月)
<海外予定>
【米国】米財務長官とFRB議長が下院金融委員会で証言 / ニューヨーク連銀総裁講演(オンライン)/ 米主要20都市住宅価格指数(4月) / 米消費者信頼感指数(6月)
【欧州】ユーロ圏CPI(6月) / 英GDP (1Q)
【その他】中国製造業PMI (6月) / 中国非製造業PMI (6月)
7/1
<国内予定>
日銀短観 / 自動車販売台数(6月) / 消費者態度指数(6月) / 東京DL営業再開
<海外予定>
【米国】FOMC議事要旨 (6月9,10日開催分) / シカゴ連銀総裁,オンラインフォーラム開催 /米自動車販売(6月) / ISM製造業景況指数(6月) / 米建設支出(5月) / 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)発効
【欧州】ドイツが欧州連合(EU)議長国に就任 /ユーロ圏製造業PMI(6月) / 独失業率(6月)
【その他】ロシア,憲法改正問う国民投票 /香港休場(返還記念日) / 中国財新製造業PMI (6月)
7/2
<国内予定>
10年債入札 / マネタリーベース月末残高 (6月) / 営業毎旬報告(6月30日現在)
<海外予定>
【米国】米債券市場,短縮取引 / 雇用統計(6月) / 貿易収支(5月) / 製造業受注(5月)
【欧州】ユーロ圏PPI (5月) / ユーロ圏失業率(5月)
7/3
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀,社債買い入れオペ(1-3年) / 日銀の需給ギャップ,潜在成長率
<海外予定>
【米国】米市場休場(独立記念日の振替え休日)
【欧州】ユーロ圏総合PMI (6月) / ユーロ圏サービス業PMI (6月)
【その他】中国財新サービス業PMI(6月) / 中国財新コンポジットPMI(6月)
7/5
<国内予定>
東京都知事選,投開票