債券相場は下落。長期金利は2カ月ぶり、超長期債利回りは1年1カ月ぶりの水準まで上昇した。前日の米国長期金利が大幅上昇したことで、引き続き売り優勢の展開でスタート、本日の日銀買いオペでは、足元での金利上昇を日銀がけん制するとして増額を見込む向きもあったが、実際は微増にとどまり、またオペの結果もやや弱かったことで、売り進まれた。
金利の先高観はまだそれほど強まっていないようだが、内外株高や円安の流れが続く中では押し目買いも入れにくい様子。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年3400憶円、3-5年3200憶円、5-10年4000億円(5-10年300憶増額)。応札倍率はそれぞれ3.91倍、2.80倍、1.78倍。
6/8
<国内予定>
GDP改定値(1Q) /国際収支(4月) / 銀行貸出動向(5月) / 景気ウォッチャー調査(5月)
<海外予定>
【米国】ニューヨーク市,経済活動再開 / 世界銀行,世界経済見通しに関する報告書
【欧州】ECB総裁,欧州議会公聴会に出席 / 独鉱工業生産(4月)
6/9
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / 日銀社債買いオペ(1-3年) / 日銀,新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ / 毎月勤労統計(4月) / 工作機械受注(5月)
<海外予定>
【米国】FOMC(10日まで) / 米求人件数(4月) / 米卸売在庫(4月)
【欧州】OPEC総会(テレビ会議) / EU財務相理事会(テレビ会議) / ユーロ圏GDP(1Q) / 独貿易収支(4月)
6/10
<国内予定>
日銀買いオペ(3-5年,5-10年) / 国内企業物価指数(5月) / コア機械受注(4月)
<海外予定>
【米国】FOMC声明発表(議長記者会見,経済予測) / CPI(5月) / 米財政収支(5月)
【欧州】OECD経済見通し / OPECプラス会合(テレビ会議) / IOC理事会
【その他】中国CPI,PPI(5月) /
6/11
<国内予定>
流動性供給入札(残存期間15.5年超39年未満) / トヨタ自動車株主総会 / 法人企業景気予測調査(2Q)
<海外予定>
【米国】PPI(5月)
【欧州】ユーロ圏財務相会合
6/12
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3年,3-5年) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀CP買いオペ / 鉱工業生産(4月)
<海外予定>
【米国】米輸入物価指数(5月) / ミシガン大学消費者マインド指数(6月)
【欧州】ユーロ圏鉱工業生産(4月) / 英鉱工業生産(4月)