債券相場は中長期債が小幅上昇。米中の貿易交渉(1日目)では進展が見られず、事前通告通り米国は中国に対する追加関税を発動、国内株安や為替の円高進行に反応する形で債券の買い圧力が高まった。ただ貿易交渉の先行きが見えず、週末をはさむことから積極的な動きは手控えられた。
【来週のスケジュール】
5/13 | 日銀買いオペ(1-5年) / 外貨準備高(4月) / 景気動向指数(3月) |
【米】ボストン連銀総裁,クラリダFRB副議長連銀イベント挨拶 | |
5/14 | 30年入札 / 国際収支(3月) |
【米】米ロ外相会談(ソチ) / ニューヨーク連銀総裁講演(チューリヒ) / カンザスシティー連銀総裁講演 / 輸入物価指数(4月) /【欧】ユーロ圏鉱工業生産(3月) / 独CPI(4月) / 独ZEW景況感指数(5月) | |
5/15 | 日銀買いオペ(5-10年) / 工作機械受注(4月) |
【米】リッチモンド連銀総裁講演 / 米小売売上高(4月) / 鉱工業生産(4月) / 企業在庫(3月) /【欧】ユーロ圏GDP(1Q) / 独GDP (1Q) | |
5/16 | 5年国債入札 / |
ミネアポリス連銀総裁講演 / 住宅着工件数(4月) /【欧】ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル) | |
5/17 | 日銀買いオペ(10-25年,25年超) |
【米】ミシガン大学消費者マインド指数(5月) /【欧】EU財務相理事会(ブリュッセル) / ユーロ圏CPI (4月) |