ウィークリーレポート(2023年3月24日)

3月第4週は、日経平均は+0.19%、NYダウ+1.18%、ユーロストックス50+1.61%と反発となりました。
3月FOMCでは利上げ幅は前回同様+25bpとなり政策金利は5.00%に達しました。FF金利先物市場では次回5月FOMCが最後の利上げとなり年末には3.8%までの利下げを予想しています。
FOMC後には株価は急落しましたが、イエレン財務長官が預金全額保護を翻意する発言もあり、FOMCに向けたショートカバーによる株価上昇の息切れかイエレン財務長官の発言か、どちらがインパクトを出したのかはっきりと区別しにくいものの、金曜夜には、ドイツ銀行が一時▲14%安になるなど、銀行の流動性不安が依然とくすぶっています。

3/24金曜日時点での3月に入ってからの動きをまとめると、S&P500指数は月初来+0.02%、米国長期金利低下の恩恵を受けたナスダック総合指数は+3.22%と、金融不安にも負けず健闘していますが、中小企業への貸し出しを行う上場商品のBDC指数は▲8.85%と落ち込み、ハイイールドスプレッドは+74bpの拡大となっていますので、米10年債利回りが▲54bpと下がっている点については、FRBの将来的な利下げを織り込んでいるというよりも、質への逃避といったリスク回避の動きに見えます。日本市場でも騰落レシオはいまだ100を上回っており、いましばらく調整が必要に思えます。

足元、円高に対して日経先物はS&P500先物に対してアウトパフォームしており、ここ1年の為替と日米株価比率の連動性からは乖離している状態です。配当の再投資に絡むフローが日本株を支えていると考えられ、権利付き最終日まではこの流れが続きそうですが、例年、権利落ち後は一転して日本株が相対的に弱くなる傾向がありますので、週前半は日経買い/ダウ売り、週後半は日経売り/ダウ買いのスウィングトレードのチャンスがありそうです。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年3月23日)

債券相場は中長期債が上昇。昨晩のFOMCでは0.25ポイントの利上げを決定したが、パウエル議長は会見で、最近の銀行混乱で「利上げの一時停止も議論」するなど、市場はハト派的と受け止められ、米長期金利が大幅に低下。
国内債も買いが優勢となった。ただ、その後はやや手掛かり材料に欠け、その後の米債の時間外取引でも、横ばい推移となったことから、徐々に上げ幅を縮めた。

【メモ】
☆流動性供給入札(378回、残存期間5年超15.5年以下)落札結果
募入最大利回り較差 -0.031%、募入平均利回り較差-0.037%、応札倍率3.30(前回3.20倍)。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年3月22日)

債券相場は大幅下落。イエレン米財務長官が預金保護拡大の可能性に言及し、金融システム不安の拡大は留まるとの見方が強まり、リスク回避姿勢の後退が国内債にも波及した。ただ今晩のFOMC結果を控えて様子見の動き強まり先物は安く始まった後はもみ合いとなった。長期債は前日までの低下ピッチが速かったこともあり、取引終盤ではやや売り圧力が強まった。

【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,367~369回0.50%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,359回0.50%)落札金額0億円


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2023年3月20日)

債券相場は上昇。新発10年国債利回りは日銀の許容幅拡大前の上限0.25%に低下した。スイスUBSグループがクレディ・スイス・グループの買収に同意したほか、日米欧中央銀行が米ドル流動性供給拡充の協調行動に出たものの引き続き欧米の金融システム不安が根強く、リスク回避の買いが優勢だった。定例の日銀国債買いオペも相場上昇を促した。

【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,367~369回0.50%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,359回0.50%)落札金額0億円☆日銀買入オペ 1-3年4250億円、5-10年5750億円、10-25年2000億円、25年超500億円。(定例)応札倍率は、それぞれ2.12、2.31、1.26、2.29倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

ウェビナー資料「資産形成の新しいかたち(JGB先物編)」

ウェビナー資料「資産形成の新しいかたち(JGB先物編)」


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会