ウィークリーレポート(2019年11月8日)

11月第2週の NYダウは+333ドルの上昇、日経平均は+541円の上昇となりました。
米中貿易協議の進展を期待し引き続きリスクオンの展開となっています。

需給面では、裁定売り残は1兆2491円と8週連続の減少ながら買い残5550億円に対して依然として高水準にあり、買い戻しによる株高の余地はまだまだあります。

一方、業績面では、これまでの貿易摩擦による影響から企業業績は下方修正が相次いでおり、予想PERから計算したレンジは22000~24500円といったところです。

これまでレンジ上限に到達すると上値が重たくなり、株価急落へとつながってきましたが、今後の米中合意で仮に追加関税撤回などあればマクロ環境の改善から更なる上値が期待できますが、2017年1月のように(図1 赤丸)一度高値圏で足踏みをし業績予想の改善を待って上昇するケースと予想しますので、年内は24500円が上値目途と考えています。

さて、株式市場は堅調に推移していますが、他のマーケットでは状況が急変してきており、やや注意が必要です。JGB先物は11月第2週に1円49銭の急落となっております。投資部門別売買動向では海外投資家が前週(~11/1)に1兆1448億円の先物売りとなっており、11/5 の50年債発行に触れた黒田総裁発言に反応した海外勢が引き続き売っているものと推測します。

また、11/8金曜日には東証REITが一時2%以上急落しており、大きなアロケーション変更が行われている可能性もありますが、アロケーションの変更先は株式と思われるため、現段階では株価急落へつながる心配はいらないと思われます。

ただし、四半期末(年末)が近くなるとREITや債券の損失に合わせて株式へ利益確定売りが出やすくなると考えられますので、年末株高で迎えた際には手仕舞を忘れないよう覚えておきたいです。

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年11月8日)

債券相場は下落。米長期金利は、米中の段階的な関税撤回での合意報道を受け、リスク選好の動きから大幅上昇、その流れで国内債も売りが先行した。ただ午前の取引で、足元下げを主導する先物が、前日の夜間取引で付けた安値152円55銭を下回らなかったことで、国内投資家からの買いが観測され、相場は下げ幅を縮めた。新発10年債利回りは一時前日比4.5bps高い-0.045%と5月22日以来の水準まで上昇した。

【メモ】
☆物価連動債入札結果(24回リオープン、CPN0.1%) 発行価格 102円90銭(-0.204%)応札倍率3.43倍(前回3.84倍)

【来週の予定】
11/11 金融政策決定会合における主な意見(103031日分) / 日銀買いオペ(1-10) / 国際収支(9) / コア機械受注 / 景気ウォッチャー調査(10) /【米】休場(ベテランズデー) / ボストン連銀総裁講演 /【欧】英鉱工業生産(9) / GDP(3Q) /【中】アリババが「独身の日」セール

11/12 30年債入札 / 工作機械受注(10) / 【米】フィラデルフィア連銀総裁講演 / ミネアポリス連銀総裁講演 /【英】独ZEW期待指数(11) / ILO失業率 (7-9) /

11/13 国内企業物価指数 前月比(10) /【米】パウエル米FRB議長証言(上下両院合同経済委員会) /米議会がウクライナ疑惑で公聴会 / ミネアポリス連銀総裁質疑応答 / 米大統領,トルコ大統領と会談 / CPI(10) / 財政収支 (10) /【欧】ユーロ圏鉱工業生産(9) / CPI(10) / CPI(10)

11/14 5年債入札 / GDP(3Q) / 3次産業活動指数(9) /【米】クラリダ米FRB副議長講演 / シカゴ連銀総裁講演 / サンフランシスコ連銀総裁挨拶(アジア経済政策会議) /  ニューヨーク連銀総裁講演 / セントルイス連銀総裁講演 /【欧】ユーロ圏GDP(3Q) / GDP(3Q) /【中】固定資産投資,工業生産,小売売上高

11/15 日銀買いオペ(10年超) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 鉱工業生産(9) /【米】ニューヨーク連銀製造業景況指数(11月)/ 小売売上高(10) / 鉱工業生産(10) /【欧】EU財務相理事会 / ユーロ圏CPI (10)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年11月7日)

本日の国債利回り


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年11月6日)

債券相場は大幅続落。長期金利は約5カ月ぶりの水準に上昇した。リスク選好の流れで前日に米長期金利が上昇したことに加え、この日に実施された10年国債入札の結果を受けて先物の売りが強まった。

☆10年債入札(356回債リオープン)入札結果

最低落札価格101円94銭(-0.094%)、平均落札価格101円99銭(-0.099%)、応札倍率3.62倍(前回3.42倍)。(事前予想中央値101円95銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2019年11月5日)

債券相場は大幅下落。先週末から昨日にかけて米国債が下落したことを受けて売りが先行、加えて日銀が超長期ゾーンの国債買いオペを再び減額して利回り曲線のスティープ化を促す姿勢を示したことや、明日10年債入札を控えた売り圧力がさらに相場を押し下げた。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年4200憶円、3-5年3400憶円、10-25年1000憶円、25年超300憶円。(10-25年ゾーンを200憶円減額)。応札倍率は、2.25倍、2.74倍、4.13倍、3.30倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会