債券市場は小幅下落。原油価格の上昇で米国株高、債券安の流れを引き継いだのと20年度補正予算編成に伴う国債増発への警戒感も売り圧力につながった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年3200憶円、3-5年2800憶円、10-25年1200憶円、25年超300憶円。応札倍率はそれぞれ2.14倍、2.94倍、2.78倍、3.24倍。
債券市場は小幅下落。原油価格の上昇で米国株高、債券安の流れを引き継いだのと20年度補正予算編成に伴う国債増発への警戒感も売り圧力につながった。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年3200憶円、3-5年2800憶円、10-25年1200憶円、25年超300憶円。応札倍率はそれぞれ2.14倍、2.94倍、2.78倍、3.24倍。
債券相場は上昇、先物は前日比で小幅安。この日の10年債入札が、事前の市場予想を上回る強い結果となったことを受けて、長期債や超長期を中心に買いが優勢となった。午前中の売り圧力で利回り水準が下がり、プラス利回りでの入札が予想されたため投資家の需要を集めたようだ。先物も午前に一時152円40銭まで下げた後、入札結果発表後に上昇に転じるも前日終値水準にとどまった。
【メモ】
☆10年債入札(358回債,CPN0.1%)入札結果
最低落札価格100円75銭(0.024%)、平均落札価格100円76銭(0.023%)、応札倍率4.19倍(前回3.20倍)。(事前予想中央値100円71銭)
債券相場は上昇。新型コロナウイルスの感染拡大による景気懸念から米長期金利が低下したことに加え、日銀が国債買いオペの回数を増やしたことで買い安心感につながった。
ただこの日の日銀オペ(3-5年)の、応札倍率がやや高めとなり、先物が午前に一時152円97銭まで上昇したもの、この結果を受けて午後は152円63銭まで上げ幅を縮める展開となった。明日の10年入札に対する警戒感も聞かれた。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、3-5年2800憶円(600憶円削減)、物価連動債300憶円(200憶円削減)。応札倍率はそれぞれ3.95倍、4.37倍。
債券相場は下落。新型コロナウイルス感染拡大を巡って財政支出拡大に伴う国債増発の警戒感と、この日の2年債入札が低調な結果になったことから売り圧力が強まった。
ただ終盤に国内株の下落を受けて先物の下値は限られた。日銀が夕方公表した国債買い入れオペの運営方針で回数や金額の増加が伝わり、先物が買われている。(高値152円78銭、17:20頃)
【メモ】
☆2年債入札(411回債,CPN0.1%)入札結果
最低落札価格100円42銭5厘(-0.112%)、平均落札価格100円45銭2厘(-0.125%)、応札倍率4.28倍(前回4.59倍)。(事前予想中央値100円43銭5厘)
債券市場は上昇。前週末の米国長期金利の低下や、日本株の下落を受けて買いが優勢だった。期末を前にした戻り売りなどで中長期債の上値が限定的だった一方、超長期債は投資家からの買いで堅調となったことから利回り曲線はフラット化した。先物の出来高は2016年12月以来の1兆円(1万枚)割れで、値動きが比較的広く推移する中での低出来高は、流動性がいまだ乏しいことを示している。
【今週のスケジュール】
3/30
国内予定 石破茂衆院議員会見(日本外国特派員協会) / 五輪組織委理事会
海外予定 【米国】中古住宅販売成約指数 (2月) / ダラス連銀製造業景況指数(3月)【欧州】ユーロ圏景況感指数 (3月) / ユーロ圏消費者信頼感指数 (3月) / 独CPI(3月)
3/31
国内予定 2年利付国債入札 / 日銀「当面の長期国債等の買い入れについて」/ 有効求人倍率(2月) / 失業率 (2月) / 鉱工業生産 (2月) / 小売売上高 (2月) / 自動車生産台数(1月) / 住宅着工戸数(2月)
海外予定 【米国】消費者信頼感指数(3月) / 主要20都市住宅価格指数(1月)【欧州】ユーロ圏CPI(3月) / 独失業率(3月) / 英GDP(4Q)【その他】中国製造業PMI(3月) / 中国非製造業PMI(3月) / 「OPECプラス」減産措置終了
4/1
国内予定 日銀短観 / 自動車販売台数(3月)
海外予定 【米国】自動車販売(3月) / ISM製造業景況指数(3月) / 建設支出(2月)【欧州】ユーロ圏製造業PMI(3月) / ユーロ圏失業率(2月)【その他】中国財新製造業PMI(3月) / 露GDP(4Q)
4/2
国内予定 10年債入札 /マネタリーベース月末残高(3月)
海外予定 【米国】貿易収支(2月) / 製造業受注(2月)【欧州】ユーロ圏PPI(2月)
4/3
国内予定 国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀の需給ギャップと潜在成長率
海外予定 【米国】米雇用統計(3月) / ISM非製造業総合景況指数(3月)【欧州】ユーロ圏総合PMI(3月) / ユーロ圏サービス業PMI(3月) /ユーロ圏小売売上高(2月) / ドイツ,フランスのソブリン格付け発表(S&P)【その他】インド中銀,政策金利決定 / 中国財新サービス業PMI(3月) / 中国財新コンポジットPMI(3月)