(17:30)
英国のEU離脱を巡る政局の不透明感で、欧米金利は低下し、国内債も先物が前日夜間セッションの値段にサヤ寄せする形で高く始まり、その後も底堅く推移した。151円台は日銀の金融緩和枠組み強化(変動幅拡大容認)前のの7/20以来。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは5-10年4500億円/10-25年1800億円/25年超500憶円(金額は据置き)。応札倍率は、2.08倍/2.71倍/2.75倍。
【来週の予定】
11/19 | 日銀買いオペ(1-3,3-5年)/ 黒田総裁講演(都内) / 貿易収支(10月) |
【米】ニューヨーク連銀総裁講演 | |
11/20 | 20年債入札 / TPP主席交渉官会合(都内,~/21) |
【米】住宅着工件数(10月) /【欧】欧州委員会(加盟国19年度予算評価) | |
11/21 | 自民党税調総会 / 全国スーパー売上高(10月) |
【米】耐久財受注 | |
11/22 | 流動性供給入札(5~15.5年) / 月例経済報告 / 全国CPI(10月) |
【米】祝日休場(感謝祭) /【欧】ユーロ圏消費者信頼感指数(11月) | |
11/23 | 祝日(勤労感謝の日) |
【米】年末商戦スタート(ブラックフライデー) / 株,債券短縮取引 【欧】BIE総会(25年万博開催国決定) / ユーロ圏PMI(11月) |