(17:30)
米国利上げペース加速の観測で長期金利は上昇、2014年につけた3.05%を上回り、2011年以来の水準に。(3.09%)
朝方発表の1-3月GDPは9四半期ぶりのマイナス成長(前期比年率0.6%減)、野菜高騰などで個人消費横這いとなるなど、一時的要因が重なった結果との見方。
国内債は安く始まるも、やはり海外要因のみでは売りの動きは限られ、引けにかけて値を戻す展開。
(17:30)
米国利上げペース加速の観測で長期金利は上昇、2014年につけた3.05%を上回り、2011年以来の水準に。(3.09%)
朝方発表の1-3月GDPは9四半期ぶりのマイナス成長(前期比年率0.6%減)、野菜高騰などで個人消費横這いとなるなど、一時的要因が重なった結果との見方。
国内債は安く始まるも、やはり海外要因のみでは売りの動きは限られ、引けにかけて値を戻す展開。