債券相場は中長期債が大幅下落した一方で、超長期債が上昇しイールドカーブはフラット化した。金融緩和の継続や積極財政を主張する高市氏の勝利を見込んで金利低下が進んだ反動が出た形。すでに先週の夜間取引で先物が大きく下落しており、さや寄せする形で始まった後はもみ合いとなった。この日の2年債入札も午前に調整が進んだことで無難な結果となり、その後の相場への影響は限定的だった。市場は再び日銀の追加利上げを徐々に織り込みに行くとの見方がある一方で、石破新総裁は早期の衆議院解散総選挙を示しており、動向が見えてくるまでは、積極的には動きづらいとの声も聞かれた。
【メモ】
☆2年債入札(465回、CPN0.4%)落札結果
最低落札価格100円00銭5厘(0.397%)、平均落札価格100円01銭4厘(0.392%)、応札倍率3.81倍(前回5.54倍)、(事前予想価格100円05銭5厘)
☆10-12月の国債買い入れオペの実施予定(中長期債を計4000億円減額、買い入れ総額4兆9000億円程度)