債券相場は下落。欧米の金融システム不安が緩和する中、やや前倒しで入っていた年度末需要も一服、また来週の10年国債入札に対する警戒感もあり売りが優勢だった。長期金利は一時約3週間ぶりの水準に上昇した。夕方に日銀が4月の国債買いオペ方針を通知、1回あたりの買入れ幅を上下に拡大したが、市場は減額を警戒して先物夜間取引で売りが先行している。
【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,367~369回0.50%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,359回0.50%)落札金額0億円。
☆4月国債買いオペ方針1-3年3500~6500億円(前月4250~5750億円)、3-5年4250~7250億円(前月5000~6500億円)、5-10年4750~8750億円(前月5750~7750億円)、10-25年1000~5000億円(前月2000~4000億円)25年超500~3500億円(前月1000~3000億円)
【来週のスケジュール】
4/3
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀短観
<海外予定>
【米国】自動車販売(3月) / ISM製造業景況指数(3月) / 建設支出(2月) / S&Pグローバル米製造業PMI(3月)
【欧州】S&Pグローバル・ユーロ圏製造業PMI(3月)
【その他】中国財新製造業PMI指数(3月)
4/4
<国内予定>
G7貿易相会合(オンライン) / 10年利付国債入札 / マネタリーベース月末残高(3月)
<海外予定>
【米国】クリーブランド連銀総裁講演 / 製造業受注(2月) / 求人件数(2月)
【欧州】NATO外相会合(ブリュッセル) / EU米エネルギー相会合 / ユーロ圏PPI(2月)
【その他】豪中銀政策金利発表
4/5
<国内予定>
日銀国債買いオペ(1-3年,3-5年,10-25年) / 日本サービス業, 複合PMI(3月)
<海外予定>
【米国】ADP雇用統計(3月) / 貿易収支(2月) / ISM非製造業総合景況指数(3月) / S&Pグローバル米総合・サービス業PMI(3月)
【欧州】UBS年次株主総会 / ドイツ7年債入札 / S&Pグローバル・ユーロ圏総合・サービス業PMI(3月) / 独製造業受注(2月
【その他】中国・香港市場休場(清明節)
4/6
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / 30年利付国債入札 / 東京オフィス空室率(3月)
<国内決算>
7&iHD(3382)
<海外予定>
【米国】セントルイス連銀総裁講演
【欧州】独鉱工業生産(2月)
【その他】中国財新サービス業・コンポジットPMI(3月)
4/7
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / コール市場残高(3月) / 毎月勤労統計 / 景気動向指数(2月)
<国内決算>
安川電(6506)
<海外予定>
【米国】株式市場休場,債券市場短縮取引(グッドフライデー) / 米雇用統計(3月)
【欧州】休場(グッドフライデー)
【その他】*****