債券相場は超長期債を中心に上昇。米長期金利が時間外取引で低下する中、超長期ゾーンには引き続き買い優勢の展開が続いた。先物は12月限の取引最終日を13日に控える中、カレンダースプレッドが大きく下落し、3月限の価格が押し上げられた。また売買高も12月限を上回り、中心限月が移行した。
【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,366~368回) 落札金額124億円 / 国債買入(固定利回り方式,357、358回) 落札金額0億円。
【来週のスケジュール】
12/12
<国内予定>
法人企業景気予測調査(4Q) / 国内企業物価指数(11月) / 工作機械受注(11月)
<海外予定>
【米国】米3年債・10年債入札 / 米財政収支(11月)
【欧州】EU外相理事会(ブリュッセル) / 英鉱工業生産(10月)
【その他】ブラジル,次期大統領承認式典 / 中国経済全体のファイナンス規模,新規融資,マネーサプライ(11月,15日までに発表)
<海外決算>
オラクル
12/13
<国内予定>
財務省,流動性供給入札(残存期間5年超15.5年以下) / 営業毎旬報告(12月10日現在) / ブルームバーグ日本経済調査(12月)
<海外予定>
【米国】米FOMC(14日まで) / 米アフリカ首脳会議(ワシントン) / 米30年債入札 / 米下院金融委員会,FTX破綻巡る公聴会(ハイブリッド形式) / 米CPI(11月)
【欧州】EU,運輸・通信・エネルギー相臨時理事会(エネルギー) / 英中銀,金融安定報告公表 / 英10年債入札 / イタリア3年債・7年債入札 / OPEC月報 / ウクライナ支援に関する国際会議(パリ) / 独CPI(11月) / 独ZEW期待指数(12月) / 英ILO失業率(8-10月)
【その他】*****
12/14
<国内予定>
日銀国債買いオペ(1-3年,3-5年,5-10年,25年超) / 日銀短観(4Q) / コア機械受注(10月) / 鉱工業生産(10月)
<海外予定>
【米国】米FOMC声明発表,FRB議長記者会見と経済予測 / 米輸入物価指数(11月)
【欧州】EU・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議(ブリュッセル) / ユーロ圏鉱工業生産(10月) / 英CPI(11月)
【その他】*****
12/15
<国内予定>
20年利付国債入札 / 日銀社債買い入れオペ / 貿易収支(11月) / 第3次産業活動指数()(10月)
<海外予定>
【米国】小売売上高(11月) / 鉱工業生産(11月) / 企業在庫(10月) / 対米証券投資(10月) / ニューヨーク連銀製造業景況指数(12月)
【欧州】ECB政策金利発表,総裁記者会見 / EU首脳会議 / 英中銀,政策金利発表
中国,中期貸出制度(MLF)1年物金利 / 欧州新車販売台数(11月)
【その他】中国小売売上高・工業生産(11月),都市部固定資産投資(1-11月) / 中国新築住宅価格(11月)
12/16
<国内予定>
財務省国庫短期証券(3カ月)入札 / auじぶん銀行日本PMI(12月)
<海外予定>
【米国】米つなぎ予算期限 / S&Pグローバル米製造業・総合・サービス業PMI(12月)
S&Pグローバル・ユーロ圏製造業・総合・サービス業PMI(12月)
【欧州】ユーロ圏CPI(11月)
【その他】*****