債券相場は超長期債が大幅下落。午後に発表された20年債入札結果で、落札価格の平均と最低の差(テール)が84銭と1987年12月以来の高水準となり不調な結果だったことで売りが優勢となった。投資家需要の強弱を反映する応札倍率も2.51倍と、12年8月以来の低水準だった。長期債相場は日銀の10年債指し値オペによって支えられているものの、この日は、指値オペ対象外の残存9年の363回債(2031年6月償還)が0.260%で取引され、逆イールドが発生した。
【メモ】
☆20年債入札(181回リオープン,CPN 0.9%)落札結果
最低落札価格99円25銭(0.945%)、平均落札価格100円09銭(0.894%)、応札倍率2.51倍(前回3.40倍)。(事前予想価格100円50銭)
☆国債買入(固定利回り方式,365~367回) 落札金額1869億円 / 国債買入(固定利回り方式,356、357回) 落札金額0億円。