債券相場は大幅安。米FRBのブレイナード理事の発言(5月にもバランスシートを急速に縮小開始の用意)を受けて米長期金利が大幅に上昇したことで国内債券も売りが優勢となった。米長期金利はアジア時間でも上昇基調が続き、2.62%台の水準に達した。超長期債の利回り上昇が大きく、また長期金利の指標である新発10年債利回りも0.235%と日銀が許容する上限の0.25%に再び接近した。
債券相場は大幅安。米FRBのブレイナード理事の発言(5月にもバランスシートを急速に縮小開始の用意)を受けて米長期金利が大幅に上昇したことで国内債券も売りが優勢となった。米長期金利はアジア時間でも上昇基調が続き、2.62%台の水準に達した。超長期債の利回り上昇が大きく、また長期金利の指標である新発10年債利回りも0.235%と日銀が許容する上限の0.25%に再び接近した。