債券相場は下落。新発10年債の利回りは約1カ月ぶりの水準0.215%を付けた。パウエルFRB議長が必要に応じて利上げ幅は0.25%より大きくする用意があると発言し、米国金利が大幅に上昇したため売り圧力が掛かった。ただその後は日銀による介入(指値オペ)を警戒して、下げは限定的となり、介入の可能性が低い超長期ゾーンとの金利差は拡大した。
【今週のスケジュール】
3/21
<国内予定>
祝日(春分の日)
<海外予定>
【米国】米FRB議長,アトランタ連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会)
【欧州】EU外相理事会
【その他】中国1年・5年物ローンプライムレート(LPR)
<海外決算>
ナイキ
3/22
<国内予定>
*****
<海外予定>
【米国】BISイノベーションサミットECB総裁,ニューヨーク連銀総裁参加 / クリーブランド連銀総裁講演 / サンフランシスコ連銀総裁討論会参加(オンライン)
【欧州】ドイツ5年債入札
【その他】*****
<海外決算>
小米集団 / アドビ
3/23
<国内予定>
日銀国債買いオペ(1-3年,3-5,5-10年)
日銀,社債買い入れオペ(3-5年) / 営業毎旬報告(3月20日現在) / 景気動向指数(1月) / 工作機械受注(2月)
<海外予定>
【米国】BISイノベーションサミット,米FRB議長,英中銀総裁参加 / 米新築住宅販売件数(2月)
【欧州】ユーロ圏消費者信頼感指数(3月) / 英CPI(2月)
【その他】*****
<海外決算>
テンセント
3/24
<国内予定>
流動性供給入札(残存期間1年超5年以下) / 国庫短期証券(6カ月)入札 / 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(1月17-18日分) / 東芝臨時株主総会 / 片岡日銀審議委員あいさつ, 会見(青森県金融経済懇談会,オンライン) / 全国百貨店売上高(2月) / 東京地区百貨店売上高(2月)
<海外予定>
【米国】アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加 / 米経常収支(4Q) / 米耐久財受注(2月) / マークイット米製造業・総合・サービス業PMI(3月)
【欧州】マークイット・ユーロ圏製造業・総合・サービス業PMI(3月) / ECB経済報告 / EU首脳会議(ブリュッセル) / 北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議(ブリュッセル) / スイス中銀,政策金利発表
【その他】
*****
3/25
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 日銀新型コロナ感染症対応金融支援特別オペ / 東京CPI(3月)
<海外予定>
【米国】ニューヨーク連銀総裁講演(オンライン) / ミシガン大学消費者マインド指数(3月) / 中古住宅販売成約指数(2月)
【欧州】ユーロ圏マネーサプライ(2月) / 独IFO企業景況感指数(3月)
【その他】
*****