債券相場は下落。前日の米長期金利が一時2年ぶりの高水準(1.80%台)となったことを受けて売りが優勢となった。先物主導の下げは、海外投資家の持ち高調整の売りとの観測もあった。この影響で中長期ゾーンの利回り上昇が目立つ展開。いったん買い需要が期待できる水準に見えるも、海外金利の先高観からその動きは限定的のようだ。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは1年以下1500億円、1-3年4500億円、5-10年4250億円。(金額は事前通知通り)。応札倍率はそれぞれ1.58、2.15、2.14倍。
【今週のスケジュール】
1/10
<国内予定>
祝日(成人の日)
<海外予定>
【米国】米アトランタ連銀総裁講演 / 米卸売在庫(11月)
【欧州】米ロ2国間協議(ジュネーブ) / ユーロ圏失業率(11月)
【その他】アジア金融フォーラム(AFF,11日まで) / 中国経済全体のファイナンス規模,新規融資,マネーサプライ
1/11
<国内予定>
日銀国債買いオペ(1-3,5-10年) / 日銀コール市場残高(12月) / 日銀,生活意識に関するアンケート調査 / 景気動向指数(11月)
<国内決算>
コスモス薬(3349) / 安川電(6506)
<海外予定>
【米国】米上院銀行委員会,パウエルFRB議長の再任指名承認公聴会 / クリーブランド連銀総裁インタビュー / カンザスシティー連銀総裁講演 / セントルイス連銀総裁講演
【欧州】*****
【その他】*****
1/12
<国内予定>
5年利付国債入札 / 日銀支店長会議,黒田総裁あいさつ(テレビ会議) / 地域経済報告(さくらリポート1月) / 貿易収支(11月) / 銀行貸出動向(12月) / 営業毎旬報告(1月10日現在) / 景気ウォッチャー調査(12月)
<国内決算>
東宝(9602) / イオン(8267)
<海外予定>
【米国】米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 / 米CPI(12月) / 米財政収支(12月)
【欧州】ユーロ圏鉱工業生産(11月)
【その他】中国CPI・PPI(12月)
1/13
<国内予定>
マネーストックM3(12月) / 東京オフィス空室率(12月) / 倒産件数(12月) / 工作機械受注(12月)
<国内決算>
ファストリ(9983) / 7&iHD(3382)
<海外予定>
【米国】ブレイナードFRB理事のFRB副議長指名承認公聴会(米上院銀行委員会) / リッチモンド連銀総裁講演 / シカゴ連銀総裁講演 / ダラス連銀,タウンホール会議を主催 / 米PPI(12月)
【欧州】*****
【その他】*****
<海外決算>
TSMC
1/14
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 20年利付国債入札 / 日銀CP買いオペ / 企業物価指数(12月)
<海外予定>
【米国】米ニューヨーク連銀総裁講演(ウェビナー) /輸入物価指数(12月) / 小売売上高(12月) / 鉱工業生産(12月) / ミシガン大学消費者マインド指数(1月) / 企業在庫(11月)
【欧州】英鉱工業生産(11月)
【その他】中国貿易収支(12月)
<海外決算>
ウェルズ・ファーゴ / ブラックロック / JPモルガン・チェース / シティグループ