今年12月13,14日に行われる米国FOMCにおける利上げ確率は、現時点では80%と高くなっています。そこで、昨年の12月16日に行われた利上げの前後の資産価格を振り返り、今回はどのような動きとなるか考えてみたいと思います。
まずは昨年の動きを見てみます。採り上げた資産はS&P500指数(SPX)、ドルインデックス(DXY)、ドル円(JPY)、米国2年金利(2YR)、フェド金利(FF-RATE)、日経平均株価(NKY)、人民元(CNY)です。
株価は安くなり、ドルは横ばい、円は強くなり、米国金利は一旦上昇したものの、その後低下しました。そして、人民元は発表前から1月初旬まで売られました。
次に足元の動きを見ると、米国株は下落傾向、日本株は上昇傾向と別々の動きです。金利とドルは上昇気味となり、人民元は10月に入り売られています。
表1は昨年の利上げ直後の各資産の値段と、足元の価格を比較したものです。米国株は上昇していますが、ドル円が大幅上昇したため、日本株は下落しています。米国金利は下げ、ドルインデックスは若干ドル安、人民元は大幅安という感じです。
今回の利上げで注目したいのは、前もって下がり始めている人民元が利上げの発表で下げ止まれるか否かで、もし下げ止まらない場合は、昨年同様、年初は株安展開となる可能性も考える必要が出てくるでしょう。
本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会