ウィークリーレポート(2021年11月19日)

11月の第3週の株式市場は、日経平均▲0.01%、NYダウ▲1.38%と日米ともに小幅な下落となりました。
木曜日には岸田内閣の経済対策パッケージが報道され、一時、株高債券安の動きとなりましたが、大きなトレンドとはならずインパクトは限定的でした。

(日経) 経済対策の財政支出55.7兆円、給付金など膨張 19日決定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182SB0Y1A111C2000000/

日本株の重しと思われる信用残高は前週比で減少し2兆7368億円となりましたが(10月末比1910億減少)、直近のボトムの2兆3721億円ではもう少し需給改善の余地がります。

海外市況では、11/19にNASDAQは終値ベースで最高値更新も、同日のVIX指数は前日比+0.48ptと上昇、また同日のNASDAQ構成銘柄の内52週安値更新銘柄は7.33%とこちらも上昇しており、指数の上昇とは裏腹に市場はちぐはぐな状態となっています。指数が高値更新しながら新安値銘柄が増えるパターンでは、2015/7/20-27にもみられその後2015/8/19に株価急落、チャイナショックとなった過去があるので要注意です。
とはいえ、週明け早々に急落なのかあるいは12月FOMCまで上昇後調整なのかもやもやする展開です。

不安な米国市場の空気感を反映してVIX先物12月限は週間で+0.69ptの20.79ptと上昇している一方、日経VI12月限先物は▲0.95pt下落の18.35ptと割安となっており、ヘッジに日経VIの先物が良いかもしれません。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です